Twitterはこちら

【爆量野菜】デリカフーズホールディングスの株主優待とは?

デリカフーズホールディングス (3392)の株主優待案内
デリカフーズホールディングス (3392)の株主優待案内

ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

GoToキャンペーンで美味しいものをいつもり沢山、食べており体重が気になる今日この頃。そんな中、デリカフーズホールディングス(3392)の株主優待は、とんでもない量の野菜を頂けるとのコトで権利を取得しみました。

1000株の権利を取得した結果…7千円相当の野菜がもらえる

1000株の株主優待品
1000株の株主優待品

1,500円分の野菜でもかなりあるというのに7千円分の野菜ってどれだけ届くか考えるだけでも少しだけ不安になる。デカめのダンボールに目一杯の野菜が入ってたらどうしよう………。

野菜がもらえるってコトで権利取得したにも関わらず…正直、クオカードにしようかと迷っています。

だって、7千円分の野菜って食べきれませんよね……「ゴリラ用?」と思うほどの特大サイズだったらどうしようか不安で、しかたありません(笑)

このボリュームで1500円相当…

デリカフーズホールディングス(3392)の株主優待取得方法は?

毎年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。

株主優待の内容

こだわり野菜等の詰合せ または、クオ・カードから選択

①こだわり野菜・果物・加工品の詰合せ
②こだわり野菜・高級果物の詰合せ
③クオ・カード
200株以上 ③500円分
300株以上 ③1,000円分
400株以上 ①2,500円相当 または ③2,000円分
600株以上 ①4,000円相当 または ③3,000円分
800株以上 ①5,000円相当 または ③3,000円分
1,000株以上 ②7,000円相当 または ③5,000円分

野菜・果物を使用した加工品

3年以上継続保有、上記に加え、
2,000株以上 2,000円相当
4,000株以上 4,000円相当

2020年9月期の株主優待内容はこちら 届いたのは12月26日

デリカフーズホールディングスってどんな会社?

カット野菜専業最大手。 外食産業向けにカット野菜、 生鮮ホール野菜を供給。 米国でファストフードにカット野菜が使用されている点に着目し、 1979年事業化。 外食の拡大とともに成長。 地盤の名古屋から東京、 関西にも展開。 生産農家と独自ネットをつくり、 外食店舗ごとに毎日チルド配送している。

デリカフーズホールディングス(3392)の株価データ

【リアルタイム】デリカフーズHD(5日間分)

【リアルタイム】デリカフーズHDの週足株価チャート

株価:603円 100株=6万300円 (2020.11.2)

 デリカフーズHDの利回り(100株保有)

配当利回り 0.82%
1株あたりの年間配当金 500円(予想)
株主優待利回り(200株から) 0.41%
総合利回り(200株から) 1.24%
※株価603円、優待価値500円(200株)で試算。
ペリカン
この株価で買って寝かせるのもアリかもね。業績が戻れば「ワンチャンあるかも?」

PER:ー倍
PRR:1.11倍
⇒最新の株価はこちら

【節税①】特定口座でも節税ができる具体的な方法

課税総所得額が900万円以下の方は配当金控除で還付される可能性があります。ちなみに、この課税所得900万円というのは、年収ではないためご注意を。収入から給与所得控除や社会保険料などの各種控除を計算後の金額なので年収でいうとさらに高くなります。

だから、手続きさえちゃんとしたら還付されるんです。この時ばかりはマネーリテラシ―と言う防具を身に着けておいて良かったと思います。

▼確定申告で配当金控除の申請方法を詳しく解説

▼米国株に投資している方必見です

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
1日あたり100万円まで手数料が無料
rakuten1日あたり100万円まで手数料が無料
日興証券

信用取引手数料無料

マネックス証券分析ツールはナンバーワン

松井証券クロスするなら口座開設必須でしょ

【節税②】ふるさと納税は計画的に!!

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。