Twitterはこちら

【NISAがおすすめ】累進配当を宣言をした伊藤忠商事から配当金が入金

ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

伊藤忠商事より配当方針が発表されていますね

配当方針
2018年10月1日に公表した「中長期的な株主還元方針」の着実な実行により、2019年度の1株あたりの配当金は、当社史上最高となる85円下限を保証します。また、2019年度の中間配当金につきましては、期初公表通り一株当たり42.5円の配当を行う事としました。

なお、当中期経営計画期間中は累進配当とし、配当額、配当性向の更なる引上げを目指します。自己株式取得についても、キャッシュ・フローの状況等を踏まえ、機動的、継続的に実施し、株主還元の充実を図ります。

引用元:伊藤忠商事 第96期 中間報告書より

累進配当とは「減配せず、配当維持もしくは増配を実施すること」のことです。現在、三菱商事や三井住友FGなど数社が株主還元の方針として掲げています。

伊藤忠商事も『当中期経営計画』の期間中と言う条件になってますが…累進配当政策を宣言しています。同時に自己株式取得に関しても触れられておりインカムゲイン(配当収入)とキャピタルゲイン(値上り益)が同時に得られる期待が持てますね。

累進配当の宣言はないものの現状累進配当を実行している企業
NTT(9432)
NTTドコモ(9437)
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
KDDI(9433)
日本たばこ産業(2914)
オリックス(8591)
東京海上ホールディングス(8766)
ブリヂストン(5108)
三菱商事(8058)
花王(4452)

就職人気企業ランキングと累進配当政策企業はベストマッチか?!

配当政策に力を入れている企業は就職先としても人気がある企業ばかりですね。上記の一覧を見ていたら就職人気企業のランキングにいつも入っている顔ぶればかりです。

伊藤忠商事に至っては日本経済新聞(キャリタス)調べで

堂々の1位(約8,500社中)です。

出典:日経新聞社 キャリタスHPより
出典:日経新聞社 キャリタスHPより

伊藤忠商事の配当金・配当性向の推移はこちら

伊藤忠商事の配当金推移 出典:伊藤忠商事公式HPより
伊藤忠商事の配当金推移 出典:伊藤忠商事公式HPより

国際会計基準に意向した2014年度より減配せずに連続増配を続けていますね。また、伊藤忠商事は配当性向の段階的な引き上げを公表しており配当性向を30%目途とすべく、段階的な引き上げを実施するとの事です。

伊藤忠商事の配当方針について中間報告書より引用しましたが株主還元にかなり積極的なのがわかりますね。

累進配当銘柄は「NISA」での運用がおすすめ

累進配当を掲げている企業の配当金は前年の配当金を維持もしくは増配とのことですので当然、配当金に比例して税負担も増えるわけですが『NISA』なら非課税と言う事で約20%の税金分まで節約できちゃいます。

NISA制度はお金持ちだけが得する制度ではない

例えば、伊藤忠商事(8001)の株価は2580.5円(2020.1.13終値)ですので購入するとなると100株単位となります。したがって

必要資金は…258,050です

ペリカン
30万円以下で購入できちゃうんです!!

NISAを始めるなら私のおすすめ証券会社はSBI証券楽天証券 です。

正直、どちらも人気証券会社でNISAの買付手数料はタダ。通常の買付手数料も一定額まではタダとなってます。いったい、どこで儲けてるの状態でしょうね…

TポイントがメインならSBI証券、楽天ポイントを集めてる方なら楽天証券 なんて決め方でも良いと思います。

伊藤忠商事の3年チャート

伊藤忠商事の週足チャート 出典:SBI証券
伊藤忠商事の週足チャート 出典:SBI証券

週足チャート見ると美しい右肩上がりですね~!2019年に入ってから株価も新たなステージに乗った印象です。

そして、私の取得価格は…こちら

じゃーん。

取得価格

1900円付近で200株購入しております。残念ながら購入時はNISA枠が無かった為、特定口座での保有となっています。含み益は13万5千円程…です。長期保有目的での購入ですので売却するなら一株あたり2,800円付近になったら一旦売却します。

と、いうのも私のマイルール配当金の10年分の含み益がでたら一旦売却です。

伊藤忠商事の株主優待は?

現在のところ、株主優待の制度はありません。

NISA(ニーサ)運用でおすすめの証券会社は…

もし、まだNISA(ニーサ)運用をしていない場合は、NISA(ニーサ)口座の開設は絶対おすすめします。配当金と値上益で年間に100万円の利益なら約20万円も税金として差し引かれます。

税金が重い

NISA(ニーサ)なら配当も値上がった場合の値上り益も全部、非課税♪

なんどでも言います。NISA(ニーサ)なら税金はタダ。儲けたら全部あなたのものです♡

NISAの運用ならSBI証券楽天証券 がおすすめ。

正直、どちらも人気証券会社でNISAの買付手数料はタダ。通常の買付手数料も一定額まではタダとなってます。いったい、どこで儲けてるの状態でしょうね…

TポイントがメインならSBI証券、楽天ポイントを集めてる方なら楽天証券 なんて決め方でも良いと思います。

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
1日あたり100万円まで手数料が無料
rakuten1日あたり100万円まで手数料が無料
日興証券

信用取引手数料無料

マネックス証券分析ツールはナンバーワン

松井証券クロスするなら口座開設必須でしょ

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。