Twitterはこちら

株主優待-ビックカメラ(3048)【8月・2月】お買い物券-株主総会お土産情報まで

ビックカメラ(3048)に関して

はじめに2020年のビックカメラの権利付最終売買日は

2021年2月24日(木)となります

ビックカメラは家電を中心に生活に関わる商品を幅広く取り扱うチェーン店として多くの方が一度は行った事があるのではないでしょうか。

昨年(2018年7月)からは株価もかなり安くなりましたね。普段よく使うだけに持っていると嬉しい。持っていないと損した気分になりますので私自身、継続して10年以上保有してます。

最近の傾向、業績そして優待内容を見てみましょう!

ビックカメラの株主優待内容に関して

ビックカメラの株主優待は年2回(2月末日基準日は5月発送、8月末日基準日は11月発送)頂けます。

株主お買物優待券(1,000円券)

【全株主様向け優待制度】
100株以上 2月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚)  8月末日: 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2月末日: 3,000円 (1,000円券×3枚)  8月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 2月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚)  8月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 2月末日:25,000円 (1,000円券×25枚)  8月末日:25,000円 (1,000円券×25枚)
 
【長期保有株主様向け優待制度】
<8月末日>
100株以上 1年以上2年未満継続保有*1 : 1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有*2 : 2枚追加(1,000円券×2枚)
*1:半期ベースで連続3・4回株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合 
*2:半期ベースで連続5回以上株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合

ビックカメラ買い物優待券

投資金額

株価 購入枚数 投資金額
1,101円 100株 110,100円
500株 550,500円
1000株 1,101,000円
10000株 11,010,000円

投資金額には、株式購入時に必要となる証券会社の売買手数料などは含んでおりません。

ビックカメラのチャート【2年】

ビックカメラのチャート【10年】

ビックカメラの投資指標 19/08期(連)

予想PER

10.84倍

予想EPS

101.7

実績PBR

1.46倍

実績BPS

756.27

予想配当利

1.81%

予想1株配当

20~24

1株データ更新日:05/29
※最新の株価はこちら (リンク先:Yahoo!ファイナンス)

ビックカメラ株主総会お土産情報

定時株主総会招集ご通知には「本総会は、おみやげの配布は予定しておりません。」と記載がありましたが、入場時にビックカメラ・コジマ・ソフマップのグループ各店およびネット店舗「ビックカメラ.com」で利用できる割引券を配布されてます。

ただし、前回までの実績ですので次の総会は定時株主総会招集通知に記載されている様に文字通り「お土産なし」の可能性がありますのでお土産期待で総会への出席をする場合はご注意ください。

ビックカメラのまとめ

つい先日(2019年7月11日)に第3四半期の決算の発表がありました。
内容については売上高こそ微増したものの、営業利益、経常利益、純利益すべての利益が大幅に減益となり株価もかなり売られました。やはり、販管費が重しになってますね。

ビックカメラ売上推移
月次の売り上げ推移を見て見ますと6-8月の最後の四半期は1年の内でも売上の確保が難しい第4四半期となります。したがって決算内容がポジティブになる可能性は極めて低いと思います。


ビックカメラに関わらず「働き方改革」が推奨されている手前、特にモラルの基準となる上場企業の販売管理費は一時的な要因ではなく、今後も同様に重しになりと思います。


big2
一方でECサイトの伸び率が前年比125%増予想と全体の売り上げの12%弱がECの売り上げになりますね。ECの売り上げ自体も1000億と大台を着実に超える事を決算で確認したいですね。


ビックカメラPB
PB(プライベートブランド)も注目しておきたいところです。何といっても利益率が良いので販管費を吸収するにはPBの持続的成長がどこまでいくのかが注目です。


ビックカメラ配当金
配当金に関しても予想が出てます。中間、期末各1株10円ですね。
配当性向は20%を中心に推移しているようですので十分な余力も見えます。

株価が1,120円 (19/07/16)としての利回りは1.78%(税引前)

そして、ビックカメラには素晴らしい株主優待制度があります。

それぞれ100株での総合利回り(税引前)は下記となります。
総合利回り=(年間配当金+優待商品券)÷株価(100株)

1年未満  4.46%

1年以上  5.35%

2年以上  6.25%

この水準ですと長期保有でインカムゲインとキャピタルゲインの両方が狙えそうですね。

家族で優待生活している方で100株ずつ、複数名義で長期保有している方は多くいるのではないでしょうか。我が家も現在は私のみですが、家族名義でも取得しようと思ってます。

※売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

長期保有ならNISAがお得!!配当も売却益も非課税!!

もし、まだNISA(ニーサ)運用をしていない場合は、NISA(ニーサ)口座の開設は絶対おすすめします。配当金と値上益で年間に100万円の利益なら約20万円も税金として差し引かれます。

税金が重い

NISA(ニーサ)なら配当も値上がった場合の値上り益も全部、非課税♪

なんどでも言います。NISA(ニーサ)なら税金はタダ。儲けたら全部あなたのものです♡

NISAの運用ならSBI証券楽天証券 がおすすめ。

正直、どちらも人気証券会社でNISAの買付手数料はタダ。通常の買付手数料も一定額まではタダとなってます。いったい、どこで儲けてるの状態でしょうね…

TポイントがメインならSBI証券、楽天ポイントを集めてる方なら楽天証券 なんて決め方でも良いと思います。

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
rakuten
日興証券

マネックス証券

松井証券

合わせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。