Twitterはこちら

ケイ・ウノ(259A)が話題のQUOカード優待を発表!株価・社長・本社情報まとめ

高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。

 

本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

本日の考察する銘柄は日本株のこちら!

 

ケイ・ウノ

証券コードが259Aですね。

またまた出ました、高額QUOカードの株主優待。
今回の主役は【ケイ・ウノ(証券コード:259A)】。ジュエリーブランドとして知られる同社が突如発表した“高額QUOカード優待”に、投資家の間でざわつきが広がっています。

果たしてこれは株価対策?それとも本気の株主還元策?
この記事では、株主優待の詳細から企業の財務、社長プロフィール、本社所在地、私自身の投資方針まで、投資家目線でしっかり掘り下げていきます。

優待投資家もそうでない方も、ぜひ最後までお付き合いください。

 

ケイ・ウノ(証券コード:259A)は、オーダーメイドジュエリーを主力とするジュエリーブランドで、婚約指輪や結婚指輪、ディズニーコラボ商品など個性的な製品を展開しています。全国に店舗を展開し、自社工房を持つことで高品質な製品提供と短納期を実現。

ケイ・ウノの公式ホームページはこちら

というわけで、ケイ・ウノのことを、なるほど~と感心していただける話、そして私が大好きな下世話な話(みんなも大好きだよね)を織り交ぜながら考察しますので最後までお付き合いくださいませ。

259A ケイ・ウノの株主優待

ケイ・ウノの株主優待は誰がいつもらえるの?

毎年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された同日時点で1単元(100株)以上を保有している株主が対象となります。

株主優待の内容

①QUOカード ②自社商品割引券

100株以上 ①5,000円分+②10%割引

※②:全国のケイウノ直営店舗で使用可能(割引額に上限なし、一度の使用に限る)。オンラインショップでの使用は不可。

株主優待好きならmoomoo券 のアプリを入れておくと便利(私はいつも優待検索はこれ)

基本的に配当金も株主優待もという欲張り投資なので合わせてどれ位お得なのかが大事。このアプリは『優待利回』『配当利回』『総合利回』『月別』『カテゴリー別』などスクリーニングが可能です。

この辺りは一歩抜きんでています。もちろん口座開設無料、利用料無料です。

口座開設はこちら:moomoo証券

259A ケイ・ウノの配当金

無配当です

259A ケイ・ウノの株価データ

直近のデータを見てみましょう!

ケイウノのTOP
売上高(予想) 74億円
総資産 45億円
時価総額 14億円

※2025年5月8日時点でのデータとなります

売上(予想)が74億円、総資産が45億円越えの企業の価値は14億円とシンプルな指標ですが割安感があります。

1株:1,575円 100株=15万7,500円 (25/5/8)

配当利回り
1株あたりの年間配当金
株主優待利回り 3.17%
総合利回り 3.17%

自己資本比率:28.3%
PER:8.69倍
PBR:1.42倍
⇒最新の株価はこちら

259A ケイ・ウノの社長

投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。

こちらがケイウノの社長

画像は公式HPからお借りしました。

ケイウノの社長画像

伊藤 崇史(いとう たかし)氏、役職は代表取締役社長

経歴はこちら

ケイウノの社長の経歴

伊藤社長の役職はCOOと言う事でオーナーが経営方針を示して伊藤社長が現場で実行するという建付けなのかな…

259A ケイ・ウノの本社

投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)

ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います

ケイ・ウノの本社住所はこちら

464-0032
名古屋市千種区猫洞通3-9

ケイウノの本社画像
Googleマップより

 

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

ケイウノの本社画像
Googleマップより

 

独特(笑)無駄に駅直結の高層ビルじゃなくて安心しました。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。

まとめ(259A ケイ・ウノ

同社は、時価総額2億円が上場維持ラインとなる名証ネクスト市場に上場しています。上場基準は名証メイン市場よりもやや緩やかで、個人的には“成長期待枠”としての位置づけで見ています。

もちろん、東証プライムやグロース上場企業と比べるとリスクは高めな分、より慎重な投資判断が求められます。ただし、同社は有利子負債こそ多いものの、ネットD/Eレシオは1倍未満と財務は健全。株価にも割高感はあまりなく、全体的に好印象です。

とはいえ、配当金と株主優待の“ハイブリッド投資”を好む自分としては、やや物足りなさも感じています。今のところ、株価が1,400円を割ってくる場面があれば購入を検討したいと考えています。

いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。

 

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
セントラル短資FX

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
rakuten
日興証券

マネックス証券

松井証券

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。