当時は特定口座未対応
楽天証券が米国株の取扱いを始めたのが、きっかけになり何度か取引を繰り返し多少利益がでたと記憶してます。
一般口座での取引なので確定申告時の計算が面倒だったり外国税額控除に関しても参考になるHPもあまりなく、だんだん面倒になり米国株から遠ざかった経緯があります。
5万USDで運用してたので保有し続けていたら5倍から10倍位になってましたね。なってたかも。配当金の再投資とか考えたら5万USD→50万USDになったかも…妄想が止まりません(笑)
500万円が5000万円にな・っ・た・か・も_| ̄|○
エントリーのタイミングはトランプ砲を待ちたいと思います。
いつでも米国株を買える様にいくつか準備したいと思います。
「ポチッ」は簡単ですがそこまでの準備をしっかりやっておかないとね。
準備①米国証券の運用証券会社の選定
元々、楽天証券で運用してましたが、今回はSBI証券で運用したいと思います。既にSBI証券で外国株取引口座は開設済み。
準備②購入する資金の準備
FXで塩漬けになっている通貨はありませんか?あまり知られてませんが、対応している業者でしたら証拠金取引の買建玉を受渡し(現受け)が出来ます。私はUSDの一部の建玉30,000USDを「受渡し」します。株で言うと現受けです。
↑の建玉のうち30,000USDを受渡。(現受け)
80.95円×30,000USD+1,500円(手数料)で指定口座に送金してもらえます。
要するに2,430,000円払って30,000USDを送金指示を出します。
タイミングよく住信SBIネット銀行でキャンペーン中
住信SBIネット銀行ではUSDで5万ドル以下の入金があると25USDの手数料が掛かります。手数料は嫌いです。
外貨の場合は入金された側が手数料を払うことは珍しいことではありません。
3万通貨だと10,000円もらえちゃいます♪
↓アフィじゃないのでよかったら見てね!
住信SBIネット銀行のキャンペーンはこちらで確認してください。
準備③住信SBIネット銀行→SBI証券へ送金
連携がすばらしいですね。しかも、外貨なのに無料!
最後に税金に関して
特に証拠金取引に関しては資金移動の際、移動の履歴の証拠など残しましょう。
実際に証拠金の建玉を銀行口座に移す事に関して見解を一応、税務署に行って聞いてみました。
普通に考えれば他通貨に交換した時に発生した利益に対して税金がかかる。ですよね。
はい、その通りでした。
SBI証券の中で米国株の売買益が発生した場合は特定口座なので適切に納税されると思いますが、将来ドルを円、または他通貨に交換するする際に為替差益を申告する必要があります。
税金に関しては私は管轄の税務署で直接確認した事を記載してますがみなさんの納税に関しては管轄する税務署にて確認をお願いします。
税務署からのお手紙「おたずね」に関して
みなさんは税務署から呼び出しのお手紙きたことありますか?
私は一度、あるんです♪10年以上前ですが。
「おたずね」って書いた紙に銀行口座とか通帳とか全部もってきてね♪
こんな感じで届きます。
ちょい、パニック Σ(‥ノ)ノ!!
FXに関して聞きたかったみたいです。一応キチンと納税してましたがスワップ金利をエクセルで作ったものを提出したから不信に思ったかも。
なぜ、自作だったのかと言うと某財閥系のFX業者(今はもうありません)ですがリスト印刷の対応が無かったからです。
それで、説明しておしまい。複雑な気持ちですが安堵した事を記憶してます。
必見!!安定収益投資の秘訣!!
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m