高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
カノークス。
証券コードが8076ですね。
私ペリカンのガチホ銘柄です(100株だけですけど)
カノークス(8076)は、トヨタ自動車向けが主力の鉄鋼商社。自動車向け5割以上。建設資材、住宅設備機器、環境関連製品を扱う専門商社で、土木・建築分野から住宅リフォームまで幅広い分野に対応しています。また、環境保全やエネルギー関連事業にも注力し、持続可能な社会の実現を目指しています。地域密着型の営業を強みとし、堅実な経営で信頼を築き成長を続ける企業です。
カノークスの公式ホームページはこちら
というわけで、カノークスのことを、なるほど~と感心していただける話、そして私が大好きな下世話な話(みんなも大好きだよね)を織り交ぜながら考察しますので最後までお付き合いくださいませ。
8076 カノークスの配当金
2013/03 | 20.00 円 |
---|---|
2014/03 | 24.00 円 |
2015/03 | 24.00 円 |
2016/03 | 34.00 円 |
2017/03 | 37.00 円 |
2018/03 | 40.00 円 |
2019/03 | 37.00 円 |
2020/03 | 37.00 円 |
2021/03 | 30.00 円 |
2022/03 | 80.00 円 |
2023/03 | 95.00 円 |
2024/03 | 101.00 円 |
2025/03(予) | 98.00 円 |
2024/03 | 49.9 % |
---|
カノークスの配当方針
2024年5月24日の配当金に関するIRによると、『当社は良質な投資に積極的に資源を投じて成長戦略を推進していくとともに、配当性向50%水準をベンチマークとし、株主様への安定的かつ継続的な配当を行うことで株主還元を実現することを経営の基本方針としております。』との発表がありました。
8076 カノークスの株主優待
株主優待制度はありません
8076 カノークスの株価データ
直近のデータを見てみましょう!
売上高(予想) | 1,787億円 |
---|---|
総資産 | 910億円 |
時価総額 | 190億円 |
※2024年12月12日時点でのデータとなります
売上(予想)が1,787億円、総資産が910億円越えの企業の価値は190億円とビックリする位割安に思えますね(しらんけど)投資の際はご自身の判断でお願いします。
1株:1,636円 100株=16万3,600円 (24/12/12)
カノークスの利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 5.99% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 98円 |
株主優待利回り | ー |
総合利回り | 5.99% |
自己資本比率:32.5%
PER:7.33倍
PBR:0.49倍
⇒最新の株価はこちら
∑(゚Д゚)ファッ!!? 6%…スゴい
8076 カノークスの社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらがカノークスの社長
画像は同社公式HPからお借りしました。
小河 正直(おがわ まさなお)氏、役職は代表取締役社長
正直と書いてマサナオと読みますって1万回は言ってるだろうな…ふとそんな事を考えましたハハ
経歴はこちら
自社株保有数は6,600株(ってか6,600株ってなんやねん)保有で時価にすると1,079万円ほど、配当金は年間で約65万円と個人投資家レベルしか保有していないのは残念ですね。会社も自分も株主も成長させる牽引力ほしいですね。今後に期待かな。
8076 カノークスの本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
カノークスの本社住所はこちら
名古屋市西区那古野1-1-12
さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!
名古屋城から徒歩圏内に本社があります。
これは伸びそうな見た目。やや年季は入っていますが立派な本社ビルです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ(8076 カノークス)
↑こちらは2015年からの月足チャート
↓こちらは2015年からの業績推移
私はいつも株をチェックするときに長期間の売上推移と同じ時系列でチャートを見るようにしています。それでは、こちらのカノークスのチャートを見てどう思ったかと言うと…「普通」である 圧倒的に普通(笑)。当たり前ですが業績と株価がしっかりと連動しています。
超長期のチャートを見て頂いてわかるように値幅を取る銘柄でもありませんよね。
2022年3月期からの配当方針変更が株価上昇に大きく寄与した事も読み取れます。業績が大きく下振れしない限りガチホしたいかな。(投資判断はご自身でお願いします)
必見!!安定収益投資の秘訣!!
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
配当性向50%とは株主還元には積極姿勢ですね~