高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
10月といえば7月に決算を終えた企業から配当金を頂ける月。そうです、1年の中でも受取配当金が最も少ない月。株価で一喜一憂しながら投資ポリシーである”高配当投資”の結果ですかね。
日本株が確変中ということで保有している株の含み益がどんどん増えていくなか、配当金までがザクザク入ってくる超ウルトラ好循環となっています。と言っても、累進配当企業を中心に増配傾向の高配当企業の株を買っているだけです。ほんと、ただ保有しているだけ。普段の生活も何も変わってません。株主優待を上手く利用しながら日々の出費を減らし配当金は出来るだけ再投資。だた、これだけです。
基本、10年以上の超長期投資なのでチャートはあまり重要視していません。個人的に大切にしていることと言えば…
- 好財務
- 配当方針が明確
- 中期経営計画をチェック(雰囲気)
- 配当利回り4%越え、PER1倍割れ、PER15倍以下
そして、可能な限り再投資して複利効果というテコを利用するだけです。簡単でしょ!?
6月に入金された配当金は過去最高。よかったら金の卵を産むニワトリたちを見てください!

2025年10月に入金があった配当金一覧はこちら
| Code/Ticker | 銘柄名 | 配当金 |
|---|---|---|
| 1928 | 積水ハウス | ¥7,200 |
| 2989 | 東海道リート | ¥10,140 |
| 3063 | ジェイグループ | ¥400 |
| 3222 | ユナイテッドスーパー | ¥800 |
| 3249 | 産業ファンド | ¥17,385 |
| 3320 | クロスプラス | ¥2,300 |
| 3662 | エイチーム | ¥11,000 |
| 6091 | ウエスコHD | ¥2,400 |
| 8267 | イオン | ¥2,000 |
| MO | アルトリア グループ | ¥11,285 |
| PBR | ペトロレオ ブラジレイロ | ¥755 |
| QYLD | NASDAQ100 カバード コール | ¥8,787 |
| SJNK | SPDR BBG ST HYLD | ¥694 |
| TSYY | GNS YLDBST TSLA | ¥3,123 |
10月に振り込まれた配当金は主に7月決算(中間決算)の企業となります
イイ感じだ!
10月振り込まれた配当金は『6万7,946円』に。累計では前年比約18.6%増の『469万5,671円』と満足の結果となりました。
企業による増配と頂いた配当金の再投資が増加の主な要因です。ある程度資金が増えてくると想像を超える複利効果で驚いています(自慢している訳ではありませんが複利スゴイ)
※金額は税引前
※家族名義は含まれていません
毎年順調に受取総額が増えているがわかりますね。今のところ『ほったらかし投資』で理想通りの形になっております。SNSを見るといくら儲かったとか見かけたりして、全く映えない自分の投資法は本当にあっているのかと思った時期もありましたが今では、高配当投資こそ自分に一番合ってる投資法だと思っています。
FIRE後の年別配当金額
| 2020年 | 252万円(実績) |
|---|---|
| 2021年 | 349万円(実績) |
| 2022年 | 471万円(実績) |
| 2023年 | 531万円(実績) |
| 2024年 | 615万円(実績) |
| 2025年 | 800万円(予想) |
2019年からFIRE(早期リタイヤ)して自由な時間を手に入れた訳ですが、当初は心配していた資金面も無理のないハイブリッド投資で資産も配当金も順調に増えているのがご覧いただけると思います。
配当金生活に興味がある方、よかったらどうぞ!
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=




コメントを残す