Twitterはこちら

【マジでエエやん】学研HDの株主優待は子育て世帯なら絶対オススメ!

学研ホールディングス(9470)からの株主優待品
学研ホールディングス(9470)からの株主優待品

ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

今日、1月6日は学研ホールディングスの株主優待品の受付開始日。昨年に続いてなかなか味わい深い内容になっている。ただ、一つ昨年と違うのは20年4月に1:4の株式分割をした結果10万円代で手が届く価格となった事でしょうか。

……て事で@ペリカン家では奥さん名義と合わせて2名義分取得。

学研ホールディングス(9470)ってどんな会社?

学習参考書や児童書でトップ。 1946年に設立。 学習雑誌や図鑑の出版社として出発。 代理店を通じた学習雑誌の直販に特徴があったが、 少子化で縮小し撤退。 信販子会社の売却など構造改革を推進。 高齢化社会の到来、 共稼ぎ世帯の増加をにらみ、 介護や子育て支援事業を新たな成長分野と位置付け育成してきた。 介護では 「ココファン」 ブランドでサービス付き高齢者向け住宅 (サ高住) を展開している。

学研ホールディングス(9470)の株主優待の取得方法は?

毎年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。

株主優待の内容

①自社商品セット(A、B、C) または ②学研モールクーポン

 
100株以上 ①A(2,000円相当)
400株以上 ①A(2,000円相当)、①B(4,000円相当)、②4,000円分 より1つ選択
1,200株以上 ①A(2,000円相当)、①B(4,000円相当)、②4,000円分 より2つ選択
または ①C(8,000円相当)、②8,000円分 より1つ選択
 

長期保有株主優待制度

 
1,200株以上 3年以上継続保有の株主様には、さらに長期保有記念優待品を贈呈。
※同一の株主番号で7回連続して株主名簿に記載かつ、1,200株以上継続保有の株主様。

学研HDの2020年カタログ内容はこちら

学研のカタログ学研のカタログ学研のカタログ学研のカタログ学研のカタログ

学研の株主優待は子育て世代には特におすすめ

2020年度に注文した株主優待はコレ

2020年は昨年に続いて図鑑を……選択したのは『恐竜』と『動物』図鑑はいずれも定価2,200円(税別)DVD付でクオリティの高いので妥当なお値段かな…と思います。

 

#2000円の株主優待に対して図鑑は2200円なのでちょっと得した気分です。

 

2019年度に頂いた株主優待品はコレ

学研HD(9470)から株主優待のカタログと配当金計算書が12月21日に到着し、注文後10日程で選択した『人体図鑑』と『のりもの図鑑』が届きました。

 

#子供には人体図鑑は不評でしたがオ〇ン〇ンの絵にはテンション上がってました(笑)

 

2018年度に頂いた株主優待品はコレ

幼児が夢中になるブロックの定番ですね。2018年度は『ニューブロック(新幹線)』を選択。

 

#コレでうちの子、いっぱい遊んだなぁ~~

 

学研ホールディングス(9470)の株価データ

【リアルタイム】学研HDの株価チャート(5日間分)

【リアルタイム】学研HDの週足株価チャート

株価:1,664円 100株=16万6,400円 (2021.1.6)

 学研HDの利回り(100株保有)

配当利回り 1.32%
1株あたりの年間配当金 22円(予想)
株主優待利回り 1.2%
総合利回り 2.52%
※株価1,664円、優待価値2,000円で試算。
ペリカン
総合利回りは3%以下と少し物足りない感じがしますが医療福祉関係が好調で今後に期待はできるのでワンチャンあるかも?

PER:21.96倍
PRR:1.71倍
⇒最新の株価はこちら

【確定申告】特定口座でも節税ができる具体的な方法

課税総所得額が900万円以下の方配当金控除で還付される可能性があります。ちなみに、この課税所得900万円というのは、年収ではないためご注意を。収入から給与所得控除や社会保険料などの各種控除を計算後の金額なので年収でいうとさらに高くなります。

だから、手続きさえちゃんとしたら還付されるんです。この時ばかりはマネーリテラシ―と言う防具を身に着けておいて良かったと思います。

▼確定申告で配当金控除の申請方法を詳しく解説

▼米国株に投資している方必見です

▼株で利益が出た人必見!!ふるさと納税の限度額が変わります

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
rakuten
日興証券

マネックス証券

松井証券

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。