ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
新型コロナウイルスの猛威が世界中を覆うべく感染が広がっており、株式市場も先が見えない状況から我先に売り逃げようと株価も大暴落……ギャァァ!
……正直、検査キットが十分に無い以上、例え感染していても症状がない、もしくは軽い場合は普通に日常生活して電車に乗ったりショッピングセンターに行ったりしていると思うと……本当に収束するのか心配になります。
その不安が金融市場を不安定にしている事は言うまでもありませんが……
さぁてと!タイトルにもありますようにこのタイミングだからこそ買うべき銘柄をピックアップしたいと思いますが…底値はだれもわかりませ。…私自身は3年は保有できるな~と思ったら投資対象にします。
「よ~~く考えよう~~お金は大事だよ~♪」とのメロディーが聞こえてきそうだが、あくまで余裕資金での投資の上、少額づつ購入する事が必須になる事は肝に銘じて投資したいと思っております!!!!
暴落時に買うべき銘柄の選定基準のスクリーニング条件はこちら…
①全市場を対象
②全業種対象
③自己資本比率(%)
当期純利益の純資産に対する比率で、総合的な立場から収益性を判断する指標
40%以上の自己資本がある企業が対象です。
④ROA(総資産当期利益率)(%)
当期純利益の純資産に対する比率で、総合的な立場から収益性を判断する指標
ROAが6%以上の効率的な利益を上げている企業
⑤過去5年増収比率(予)
過去4年間+今期で、営業利益が増収となった比率を現した指標
過去5年の増収比率が10%以上成長してる企業
⑥PER(株価収益率)(倍)
株価が割安か割高かを判断するための指標
PERが15倍未満の割安な株
⑦配当利回り(予)(%)
現在の株価に対して年利4%の配当予定
- 効率的に利益を出している
- 安定して成長しているのでキャピタルゲインも狙える
- 財務的にも健全
- 配当もしっかりとありインカムゲインが狙える
『暴落時に買うべき銘柄』の全ての条件を満たしたリストはこちら↓
コード | 銘柄名 | 現在値 | 配当利回り(予) | PER | ROA | 自己資本比率 | 過去5年平均営業利益成長率(予)(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2124 | ジェイエイシーリクルートメント | 1,543 | 5.2 | 14.47 | 31.4 | 78.31 | 12 |
2154 | ビーネックスグループ | 915 | 4.4 | 10.46 | 18.9 | 49.47 | 32.45 |
7995 | バルカー | 2,191 | 4.6 | 9.43 | 11.6 | 66.25 | 13.07 |
3176 | 三洋貿易 | 1,139 | 6.6 | 8.11 | 14.2 | 66.21 | 11.09 |
5444 | 大和工業 | 2,398 | 4.2 | 7.04 | 8.4 | 81.05 | 11.5 |
1820 | 西松建設 | 2,327 | 4.4 | 6.78 | 6.1 | 42.3 | 23.89 |
4208 | 宇部興産 | 2,088 | 4.3 | 6.68 | 6.5 | 44.51 | 11.08 |
5301 | 東海カーボン | 999 | 4.8 | 6.66 | 13.4 | 45.77 | 70.05 |
4004 | 昭和電工 | 2,567 | 5.2 | 5.12 | 11.1 | 46.39 | 32.32 |
1808 | 長谷工コーポレーション | 1,349 | 4.5 | 4.59 | 13.7 | 47.47 | 15.63 |
5302 | 日本カーボン | 3,980 | 5.0 | 4.54 | 19.9 | 57.92 | 48.11 |
高配当投資で年金不足を解消できる方法
それでは…もしも。のお話を…
仮に11銘柄を上記の金額で一単位ずつ購入すると約215万万円必要となります。で、もし投資した場合は…。
平均利回りは約4.8%!!!イイ感じだ!
配当金額は年間約約10万4,000円(税引前)
NISAで購入するのもいいと思います。NISAは一定の条件を満たせば非課税で運用が出来ます。配当金も再投資に回せば飛躍的に利回りは良くなります。
一般NISAの場合は年間に120万円と言う枠もあるので選定は必要になりますけどね。例えばホラ、2千万円問題も年間配当利回りが4.8%あると……
年間での配当額が960,000円
月額にして80,000円
税込みではありますが配当金だけでこれだけあります。もちろん、投資した会社の業績が安定しており現状の配当金を継続している事が前提にはなるが……十分検討の余地があると思います。個別銘柄のリスクが心配な方は配当利回りは多少、落ちるが投資信託やETFの選択肢もある事は、わすれていけない。
お花畑投資家の私は…ええやん、めっちゃええやん……これで、年金足りない問題が解決や~。と思ってしまいます。
※売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|