ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
コロナな状況が続く今日この頃。お財布に一枚常備しときたいクオカード。クオカードって何が良いかって?それは…使っても、ポイントも電子マネーも減らないし、後から請求も来ません。しかも、お財布の現金も減ら『借金感ゼロ』なので大好き♡
さて、みなさん『ネツレン』って会社知ってますか?株(バカ)好きとか株主優待好きでもなければ一般の人は知らないですよね~。正式名は「高周波熱錬株式会社」めちゃくちゃ固そうな名前なので通称は『ネツレン』って読んでいるみたいですね。事業は電気の力で金属を加熱する技術の一種でわずか0.2秒で約1000度にまで加熱。その後急速冷却する「焼入れ」して金属製品を「カッチカチ」して、耐久性のある製品の製造をしている会社。です。
ネツレン(5976)はクロス取引(つなぎ売り)で株主優待権利を取得

実際にかかったコストは、わずか157円であります。つまり1,000円のクオカードが157円のコストで貰えちゃったワケなんです。これが、いわゆる『タダ取り』って言っているヤツです。実際はタダと言っても数百円のコストは掛か茶ってまスが…お得なのは間違いなし。なんやかんやで多少の手間はかかるものの普通預金にお金を残しておくなら証券会社で口座開設して株主優待のタダ取りに挑戦してみてはいかがだろうか?
ネツレンの株主優待を取得するために必要な株数を現物買い・信用売り(クロス取引)した時の証券会社ごとの手数料一覧
1株あたり500円の株を1単元の購入手数料一覧
| 証券会社名 | (現物)1約定ごと | (信用)1約定ごと | 口座開設 | 
|---|---|---|---|
| 松井証券  | 50万円まで0円 | 50万円まで0円 | ⇒口座開設 | 
| GMOクリック証券  | 88円 | 89円 | ⇒口座開設 | 
| マネックス証券 | 100円 | 95円 | ⇒口座開設 | 
| 楽天証券 | 50万円まで0円(現物取引と信用取引を合算) | ⇒口座開設 | |
| SBI証券 | 50万円まで0円 | 50万円まで0円 | ⇒口座開設 | 
| SBIネオモバイル証券 | 月間50万円まで220円 | ー | ⇒口座開設 | 
| auカブコム証券 | 90円 | 0円 | ⇒口座開設 | 
| SMBC日興証券 | 137円 | 0円 | ⇒口座開設 | 
| LINE証券 | 買い:0円 | 0円 | ⇒口座開設 | 
各証券会社のプランによって表示されている手数料と異なっている場合があります。
ネツレン(5976)の株主優待に関して…
毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。
株主優待の内容
クオ・カード
| 100株以上 | 1,000円分 | 
|---|

ネツレン(5976)の株価データ
ネツレンの公式ホームページはこちら
株価:489円 100株=4万8,900円 (2020.8.3)
| ネツレンの利回り(100株保有) | |
| 配当利回り | 2.04% | 
|---|---|
| 1株あたりの年間配当金 | 10円 | 
| 株主優待利回り | 2.04% | 
| 総合利回り | 4.08% | 
| ※株価489円、優待価値1,000円で試算。 | |
PER:69.04倍
PRR:0.37倍
⇒最新の株価はこちら
期末配当金の入金日は?

ネツレンの期末配当金の入金日は6月26日でした。
ネツレンの週足チャート
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=



