高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
山善。
証券コードが8051ですね。
私ペリカンのガチホ銘柄です(100株だけですけど)
山善(8051)がついに動きました。
工作機械や住宅設備機器などを扱う専門商社として知られる山善は、「モノづくり」と「暮らし」の両面で産業を支えてきた老舗企業です。創業は1947年、本社を大阪に構え、堅実経営を貫く“実直な商社”として定評があります。
そんな山善が今回、新たに株主優待制度を新設。さらに、配当政策ではDOE(株主資本配当率)を採用しており、安定配当と株主還元を両立させる姿勢を明確に打ち出しています。
今回は、この優待新設の狙いから、DOEに基づく配当方針、株価データ、社長や本社を考察していきます。
公式HPはこちら
【新設】8051 山善の株主優待
株主優待の内容
「山善ビズコム」でご利用いただけるクーポン券
| 100株以上 | 山善ビズコム3,000円分のクーポン券 |
|---|---|
| 300株以上 | 山善ビズコム5,000円分のクーポン券 |
(注)
1.該当する株主様1名に対して1枚を贈呈いたします。
2.山善ビズコムクーポン券の有効期限は、毎年6月(初回は2026年6月)~翌年1月末日(初回は2027年1月31日)迄で有効期限内に1回限りご利用いただけます。3.山善ビズコムにてご利用いただいた商品の発送は、お届出の住所が日本国内の株主様かつ発送先は日本国内に限らせていただきます。
こちらが優待が利用できる
山善ビズコムのサイト
8051 山善の配当金、配当方針

| 2013/03 | 15.00 円 |
|---|---|
| 2014/03 | 15.00 円 |
| 2015/03 | 20.00 円 |
| 2016/03 | 30.00 円 |
| 2017/03 | 30.00 円 |
| 2018/03 | 32.50 円 |
| 2019/03 | 36.00 円 |
| 2020/03 | 30.00 円 |
| 2021/03 | 20.00 円 |
| 2022/03 | 35.00 円 |
| 2023/03 | 40.00 円 |
| 2024/03 | 50.00 円 |
| 2025/03 | 52.00 円 |
| 2026/03(予) | 52.00 円 |
| 2025/03 | 57.4 % |
|---|
山善の配当方針
連結配当性向 40%(業績連動利益配分の指標)、または自己資本配当率(DOE)3.5%(安定した利益配分の指標)を基に算出したそれぞれの金額のうち、いずれか高い金額により算定
8051 山善の株価データ
直近のデータを見てみましょう!

| 売上高(予想) | 5,300億円 |
|---|---|
| 総資産 | 2,820億円 |
| 時価総額 | 1,322億円 |
※2025年11月13日時点でのデータとなります
売上(予想)が5,300億円、総資産が2,820億円越えの企業の価値は1,322億円とシンプルな指標ですが買われ過ぎ感はないかも。
1株:1,453円 100株=14万5,300円 (25/9/9)
| 配当利回り | 3.57% |
|---|---|
| 1株あたりの年間配当金 | 52円 |
| 株主優待利回り | 2.06% |
| 総合利回り | 5.64% |
自己資本比率:43.8%
PER:17.34倍
PBR:0.99倍
⇒最新の株価はこちら
8051 山善の社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらが山善の社長
画像は同社公式HPからお借りしました。

岸田 貢司(きしだ こうじ)氏、役職は代表取締役社長

自社株保有数は32,200株保有で時価にすると4,675万円ほど、配当金は年間で約167万円と上場企業の社長としては少な目な印象です
8051 山善の本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
山善の本社住所はこちら
550-8660
大阪市西区立売堀2-3-16

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
山善(8051)株主優待導入で買い!? – ペリカンの分析
📊 業績:堅実な安定成長型
山善の業績を見ると、派手さはないけど着実という印象です。
売上推移:
- 23.3期:527億円 → 24.3期:506億円 → 25.3期:516億円 → 26.3期予想:530億円
一度減収したものの回復基調。27.3期予想545億円と右肩上がりの計画は好感が持てます。
純利益推移:
- 23.3期:125億円 → 24.3期:64億円(▲48%) → 25.3期:78億円 → 26.3期予想:77億円
24.3期の大幅減益が気になりますが、25.3期に回復。ただし23.3期の水準には戻っていません。この「最高純益125億円」を再び超えられるかが注目ポイントです。
💰 配当:増配基調で株主還元重視
配当推移:
- 23.3期:40円 → 24.3期:50円 → 25.3期:52円 → 26.3期予想:52円 → 27.3期予想:52~53円
✅ 着実な増配基調 ✅ 配当利回り3.75%(優待なしでもまずまず)
減益局面でも増配を継続している点は、株主重視の姿勢として評価できます。
🎁 株主優待導入の影響
株主優待の詳細が不明ですが、優待導入は個人投資家の注目度を高める効果があります。
- 単元(100株)での保有がしやすくなる
- 総合利回りが向上する
- 株価の下支え効果が期待できる。
⚠️ 気になる点
1. 自己資本比率43.8% 私の好みの50%以上には届いていません。有利子負債101億円vs現金等748億円なので、財務は悪くないですが「超健全」とまでは言えない。
2. ROE 6.1% 悪くはないですが、私が理想とする10%以上には遠い。稼ぐ力としてはもう一歩。
3. 業績の不安定さ 23.3期→24.3期で純利益が半減した実績があり、景気敏感株の側面は否めません。
💡 ペリカン投資基準との照合
| 基準 | 評価 | コメント |
|---|---|---|
| 好財務 | △ | 自己資本比率43.8%はギリギリ許容 |
| 配当方針が明確 | ⭕️ | 増配基調で株主還元重視 |
| 中期経営計画 | ⭕️ | 27.3期も増収増益予想 |
| 配当利回り4%超 | △ | 3.75%(優待込みなら4%超の可能性) |
| PER15倍以下 | ⭕️ | 9.4倍と割安 |
| ROE | △ | 6.1%は物足りない |
🎯 投資判断:単元買いならアリ!
買いの理由
- 株主優待導入で総合利回り向上
- 増配基調が続いている
- PER 9.4倍と割安
- 営業CF 83億円と本業で稼げている
- 単元(100株)約14.6万円(執筆時)とお手頃
注意点
- メイン銘柄ではなく、サブポートフォリオ向き
- 業績の振れ幅があるため、分散投資の一部として
- ポートフォリオ全体の5~10%以内に抑える
📝 ペリカンの結論
投資判断:100株(単元)買いで様子見 ⭕️
完璧な銘柄ではないですが、株主優待導入+増配基調+割安PERという3点セットは魅力的。100株だけ買って、優待内容や今後の配当方針を見極めてから追加買いを検討するのが賢明です。分散投資の一角として持つには悪くない選択だと思います。
(※あくまで個人の見解です。投資判断はご自身の責任でお願いします!)
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=




≪プロモーション≫
株主優待好きならmoomoo券 のアプリを入れておくと便利(私はいつも優待検索はこれ)
基本的に配当金も株主優待もという欲張り投資なので合わせてどれ位お得なのかが大事。このアプリは『優待利回』『配当利回』『総合利回』『月別』『カテゴリー別』などスクリーニングが可能です。
この辺りは一歩抜きんでています。もちろん口座開設無料、利用料無料です。
口座開設はこちら:moomoo証券