目次
【長期保存可】パンの缶詰(3277) サンセイランディックから到着 〜2019年6月優待内容紹介

今回は500株をクロスで取得。保有期間は1年未満なので頂いた優待は4缶です。
サンセイランディックの株主優待到着日:2019年9月29日
(3277) サンセイランディックの株主優待をゲットするにはどのタイミングで取得したらいい?
6月30日現在の株主名簿に記載された当社株式1単元(100 株)以上を保有されている株主様への株主優待について、次のとおりご案内いたします。
株主優待の内容
保有株式数及び継続保有期間により「(株)パン・アキモト」の「パンの缶詰」オリジナルセットを贈呈
100株以上 | 継続保有期間 1年未満:2缶 1年以上*:3缶 |
---|---|
200株以上 | 継続保有期間 1年未満:3缶 1年以上*:4缶 |
500株以上 | 継続保有期間 1年未満:4缶 1年以上*:5缶 |
最低投資金額 2019年9月27日終値
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
832円 | 100株 | 83,200円 |
200株 | 166,400円 | |
500株 | 416,000円 |
【焼肉優待】 (3097) 物語コーポレーション株主優待到着〜2019年6月権利優待内容紹介 ~

物語コーポレーションの優待は久しぶりにゲット。2500円の優待をゲットする為には100万円以上の資金が必要となりますので利回りは良くありません。
到着日:2019年9月29日
(3097) 物語コーポレーションの株主優待をゲットするにはどのタイミングで取得したらいい?
毎年6月30日現在、及び12月31日現在の株主名簿並びに実質株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上の株式を保有いただいている株主に優待券が贈呈されます。
株主優待の内容
①株主優待食事券 もしくは ②お米 の贈呈
100株以上 | ①2,500円相当 もしくは ②2.5kg |
---|---|
300株以上 | ①5,000円相当 もしくは ②5.0kg |
600株以上 | ①10,000円相当 もしくは ②10.0kg |
900株以上 | ①15,000円相当 もしくは ②15.0kg |
焼肉一番カルビ・焼肉一番かるび・焼肉きんぐ・丸源ラーメン・二代目 丸源・きゃべとん・お好み焼本舗・魚貝三昧げん屋・源氏総本店・ゆず庵・肉源・はっぴい
②福井県産コシヒカリ「感動の米 コシヒカリ白米」
最低投資金額 2019年9月27日終値
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
10,050円 | 100株 | 1,005,000円 |
300株 | 3,015,000円 | |
600株 | 6,030,000円 | |
900株 | 9,045,000円 |
【うれしい日用消耗品】 (4985)アース製薬から株主優待が到着〜2019年6月権利優待内容紹介 ~

到着日:2019年9月26日
(4985)アースの株主優待をゲットするにはどのタイミングで取得したらいい?
毎年6月30日現在、及び12月31日現在の株主名簿並びに実質株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上の株式を保有いただいている株主に優待券が贈呈されます。
株主優待の内容
自社グループ製品詰め合わせ
100株以上 | 継続保有 3年未満*1:2,000円相当 3年以上*2:3,000円相当 |
---|---|
1,000株以上 | 3,000円相当 |
100株以上 | 2,000円相当 |
---|
*2:株主名簿の基準日(6月末日および12月末日)の株主名簿に100株以上の保有記録が同一株主番号で7回以上連続している場合。
最低投資金額 2019年9月27日終値
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
5,500円 | 100株 | 550,000円 |
500株 | 2,750,000円 | |
1000株 | 5,500,000円 |
【 引換券 】(2702) マクドナルドから株主優待が到着〜2019年6月権利優待内容紹介 ~

今回は500株で頂ける「5冊セット」を取得しました。
100株は10年以上保有しており、400株のみクロス取引。
2冊は我が家で消費しますが、残りの3冊はヤフオクで売却予定です。
ちなみにヤフオクでの落札相場は約3,500円、金券ショップの買取相場は2,500~3,000円程になってます。ヤフオクは金額的には有利ですがプレミアム会員以外ですと10%の手数料が掛かる上に落札者とのやり取りが必要となります。
その点、金券ショップは面倒は少ないが手取りが少ない。。。さあどっちにしましょう?
到着日:2019年9月24日
(2702) マクドナルドの株主優待をゲットするにはどのタイミングで取得したらいい?
毎年6月30日現在、及び12月31日現在の株主名簿並びに実質株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上の株式を保有いただいている株主に優待券が贈呈されます。
優待食事券
100株・200株 | 1冊 |
---|---|
300株・400株 | 3冊 |
500株以上 | 5冊 |
最低投資金額 2019年9月27日終値
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
5,220円 | 100株 | 522,000円 |
300株 | 1,566,000円 | |
500株 | 2,610,000円 |
最後までお読み頂きありがとうございます


つなぎ売りで一般信用取引(売建)が可能な証券会社一覧
最近はリスク回避の為、一般信用取引でのつなぎ売り(クロス取引)にて株主優待取得するケースが増えてきます。
ただし一般信用売建は全ての銘柄が出来るわけではなく証券会社が銘柄の選定をします。同様にどれ位の単位を準備するかも証券会社の裁量となってます。
「つなぎ売り」は常にタイミングとの闘いです。
早く準備しすぎる → 貸株料が掛かりすぎる(貸株料は下記表を参照)
準備が遅すぎる → 一般信用売り銘柄が売切れてしまう。
どうしても欲しい場合は他の人より一日でも早く売建てする必要があります。したがって少しでも貸株料が安い証券会社を選択するのが良いと思いますが証券会社によって取り扱いの有る無し、又は準備できる株数がそれぞれ違いますので複数の証券会社の口座開設をおすすめします。
証券会社別貸株料一覧
証券会社 | 一般信用売建 | 貸株料(売方) (1年あたり) |
松井証券 |
〇 | 2.00% |
カブドットコム証券 | 〇 | 長期銘柄 1.5% 売短銘柄 3.9% |
SBI証券 |
〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
GMOクリック証券 |
〇 | 無期限 0.85% 短期 3.80% |
日興証券 | 〇 | 1.40% |
楽天証券 | 〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
〇 | 無期限 1.10% | |
大和証券 | 〇 | 1.50% |
通常プランでの表示となってます。2019年9月10日現在
一般信用取引ができる銘柄の在庫は各証券会社でご確認ください。