高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
タスキホールディングス。
証券コードが166Aですね。
私ペリカンのガチホ銘柄です(300株だけですけど)
タスキホールディングス(166A)は、不動産×ITに強みを持つちょっとユニークな会社。AIやビッグデータを駆使してマンション開発をしたり、中古物件をリノベして価値を高めたりと、いわゆる「不動産テック」銘柄です。
そんなタスキが株主優待を新設!内容は使い勝手バツグンのデジタルギフト。しかも配当もあるので、株主還元はなかなか魅力的。今回はその優待や配当の中身をチェックしつつ、株価データや社長、本社情報なんかもゆるっとまとめてみました。
公式HPはこちら
【記念】166A タスキホールディングスの株主優待
【2025年9月末のみ】
設立1周年記念株主優待
300株以上 | 2,500円分のデジタルギフト |
---|---|
500株以上 | 5,000円分のデジタルギフト |
1,000株以上 | 7,500円分のデジタルギフト |
※対象となる交換先の例(変更となる可能性あり)。
Amazonギフトカード/QUOカードPay/Apple Gift Card/Google Playギフトカード/Uber Eats/Uber/EdyギフトID/スターバックス ドリンクチケット/映画GIFT/Visa e ギフト バニラ 他
166A タスキホールディングスの配当金、配当方針
2024/09 | 16.00 円 |
---|---|
2025/09(予) | 35.00 円 |
2024/09 | 30.0 % |
---|
タスキホールディングスの配当方針

高配当投資家にとって一番響く言葉といえば「累進配当」。
タスキホールディングスの配当方針は、その累進配当を基本に据えているんです。
166A タスキホールディングスの株価データ
直近のデータを見てみましょう!
売上高(予想) | 870億円 |
---|---|
総資産 | 689億円 |
時価総額 | 348億円 |
※2025年8月22日時点でのデータとなります
売上(予想)が870億円、総資産が689億円越えの企業の価値は348億円とシンプルな指標ですが割安感があります。
1株:740円 100株=7万4,000円 (25/8/22)
配当利回り | 4.72% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 35円 |
株主優待利回り | 1.12%(300株) |
総合利回り | 5.85%(300株) |
自己資本比率:34.4%
PER:8.5倍
PBR:1.67倍
⇒最新の株価はこちら
166A タスキホールディングスの社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらがタスキホールディングスの社長
画像出典:日本経済新聞社
柏村 雄(かしわむら ゆう)氏、役職は代表取締役社長
イケメン社長ですね。
自社株保有数は414,608株保有で時価にすると約3億円ほど、配当金は年間で約1,451万円と上場企業の社長としては多いとは言えませんが、庶民の私から見るとうらやましい金額。
166A タスキホールディングスの本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
タスキホールディングスの本社住所はこちら
東京都港区北青山2-7-9日昭ビル7F

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

トラックじゃまだなぁ~(笑)
これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ
タスキHD、正直言って「まだまだ成長途中の企業」な感じ。自己資本比率も最適、とは言えないものの、「借りて動くけど、稼いで返すぜ」な体質が見えます。在庫に不動産が多めでキャッシュ循環にひと手間かかりそうなのは注意。でも、2025年に利益2倍見込みで「本気の伸び期待」あり。その上、累進配当で「配る気マンマン」なのも投資家としてはニヤリ。
企業がお金をどれだけ効率よく稼いでいるかを示すROEは高めで、なかなか好印象。長期で安心!…とまでは言えませんが、株主に真摯に向き合う姿勢は見えます。記念優待に累進配当制度と、“投資家のハートをくすぐる仕掛け”は十分。個人的には投資意欲をそそられますね。とはいえ、これはあくまで私の感想。投資するかどうかは、くれぐれもご自身の判断でお願いしますよ~。
いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=
2025年9月のみの記念優待です
継続(恒久化)の発表、こないかなm(__)m