高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
日本化薬。
証券コードが4272ですね。
「減配しません、むしろちょっとずつ増やします!」——そんな頼もしい宣言をしたのが、日本化薬(4272)です。1916年に火薬の製造からスタートし、今や抗がん剤原薬からプリンター用のインク色材、さらにエアバッグ用インフレーターまで手掛ける、多才すぎる化学メーカー。本社はおしゃれタウン恵比寿にあり、老舗なのに事業はグローバル&先端的。今回の累進配当方針は、長期投資家にとってはまるで「じわじわ増えるお年玉」みたいなもの。この記事では、その配当戦略の中身から最新の利回り・株価データ、社長の顔、本社の場所まで、まるっと深掘り(浅堀り)します。
4272 日本化薬の配当金、配当方針
2013/03 | 20.00 円 |
---|---|
2014/03 | 25.00 円 |
2015/03 | 25.00 円 |
2016/03 | 30.00 円 |
2017/03 | 30.00 円 |
2018/03 | 30.00 円 |
2019/03 | 30.00 円 |
2020/03 | 30.00 円 |
2021/03 | 30.00 円 |
2022/03 | 40.00 円 |
2023/03 | 45.00 円 |
2024/03 | 45.00 円 |
2025/03 | 60.00 円 |
2026/03(予) | 60.00 円 |
2025/03 | 56.0 % |
---|
日本化薬の配当方針
日本化薬グループは株主の皆様への還元を重視し、配当性向40%以上となるように累進的な配当を実施する方針です。また自己株式の取得を機動的に実施し、ROE8%の達成までの期間は総還元性向100%以上を基準とする考えです。
2025年4月から2年間において、320億円程度の自己株式取得を目指し、2025年度は170億円を上限とする自己株式の取得を実施中です。なお、発行済株式の0.5%を超える自己株式は、速やかに消去いたします。
4272 日本化薬の株主優待
株主優待制度はありません。
4272 日本化薬の株価データ
直近のデータを見てみましょう!
売上高(予想) | 2,346億円 |
---|---|
総資産 | 3,737億円 |
時価総額 | 2,058億円 |
※2025年8月18日時点でのデータとなります
売上(予想)が2,346億円、総資産が3,737億円越えの企業の価値は2,058億円とシンプルな指標ですが割安感があります。
1株:1,386円 100株=13万8,600円 (25/8/18)
配当利回り | 4.32% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 60円 |
株主優待利回り | ー |
総合利回り | 4.32% |
自己資本比率:71.6%
PER:12.48倍
PBR:0.84倍
⇒最新の株価はこちら
4272 日本化薬の社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらが日本化薬の社長
画像は同社招集通知からお借りしました。
川村 茂之(かわむら しげゆき)氏、役職は代表取締役社長兼社長執行役員
経歴はこちら
自社株の保有数は21,886株、時価にして約3,033万円。
年間配当金にすると約131万円と、上場企業の社長としてはやや控えめな水準です。
さらに気になるのは、専務や常務と比べても社長の保有株数が少ない点。
経営トップのインセンティブ設計としては、少し違和感を覚えるところですね。
4272 日本化薬の本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
日本化薬の本社住所はこちら
100-0005
東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ
正直、全然知らない企業でした(失礼…)。
ですが今回「累進的な配当を実施する」方針を発表。なぜ“累進配当”って言わないのかは謎ですが(笑)、東証の要請をしっかり受け止めた印象です。
個人株主としては、バリュー株が息を吹き返す流れに乗らない理由はなし。
というわけで、私ペリカンも100株からスタート!下がれば買い増し、基本は長期目線のいつもの投資スタイルです。
自己資本比率70%超えという財務の安心感も高ポイント。
もちろん、あくまで個人の感想なので投資判断は自己責任でお願いしますね。
いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=
なかなか思い切った施策です。日本化薬は「ROEが8%になるまで、純利益は全部、配当金と自社株買いに回します!」と宣言。まるで「おこづかいは全部お菓子に使う!」と豪語する子どもみたいですが、こちらは株主へのおもてなし。ちなみに執筆時点でのROEは6.5%。ゴールまではあと少し距離がありますが、この調子なら、じわじわとROEも配当も膨らんでいきそうです。