高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
タチエス。
証券コードが7239ですね。
私ペリカンのガチホ銘柄です(100株だけですけど)
自動車用シートの専業メーカーとして国内外の完成車メーカーに製品を供給している タチエス(7239)。埼玉県朝霞市に本社を構え、世界14か国以上に拠点を展開するグローバル企業です。安全性や快適性を追求したシート開発で長年の実績を積み重ねてきました。
そんなタチエスが株主に朗報。2027年度まで「配当下限」を明示し、利回り5%を約束する姿勢を打ち出しました。これは減配リスクに不安を抱える高配当投資家にとって、安心感のある「確定利回り枠」と言えるでしょう。今回は株価データや財務、そして社長・本社情報を含め、タチエスの魅力をじっくり考察していきます。
公式HPはこちら
7239 タチエスの配当金と配当方針
2013/03 | 12.38 円 |
---|---|
2014/03 | 16.00 円 |
2015/03 | 16.00 円 |
2016/03 | 16.00 円 |
2017/03 | 19.00 円 |
2018/03 | 21.00 円 |
2019/03 | 25.00 円 |
2020/03 | 26.00 円 |
2021/03 | 6.50 円 |
2022/03 | 63.60 円 |
2023/03 | 73.60 円 |
2024/03 | 92.80 円 |
2025/03 | 103.80 円 |
2026/03(予) | 103.80 円 |
2025/03 | 31.5 % |
---|
タチエスの配当方針
2025年度から2027年度の株主還元方針につきましては、2025年3月期実績のDOE4%相当となる1株当たり103.8円を下限といたします。また、市場、業績に鑑み機動的な自己株買い・記念配当も検討し総還元性向において50%以上を目指してまいります。なお、当社は、取締役会の決議をもって剰余金の配当を行うことができる旨を定款に定めており、中間、期末の年2回、配当を行うことを基本としております。
引用元:公式ホームページ
7239 タチエスの株主優待
株主優待制度はありません(2021年3月をもって廃止)
7239 タチエスの株価データ
直近のデータを見てみましょう!
売上高(予想) | 2,600億円 |
---|---|
総資産 | 1,607億円 |
時価総額 | 84億円 |
※2025年9月18日時点でのデータとなります
売上(予想)が2,600億円、総資産が1,607億円越えの企業の価値は84億円とシンプルな指標ですが割安感があります。
1株:2,011円 100株=20万1,100円 (25/9/18)
配当利回り | 5.16% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 103.8円 |
株主優待利回り | - |
総合利回り | 5.16% |
自己資本比率:56.8%
PER:8.61倍
PBR:0.72倍
⇒最新の株価はこちら
7239 タチエスの社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらがタチエスの社長
画像は公式ホームページからお借りしました。
山本 雄一郎(やまもと ゆういちろう)氏、役職は代表取締役社長
#マジメか!ってツッコみたくなりました(笑)
経歴はこちら
自社株保有数は102,500株保有で時価にすると約2億ほど、配当金は年間で約1,063万円と庶民の私から見るとうらやまし過ぎる金額。
7239 タチエスの本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
タチエスの本社住所はこちら
198-0025
東京都青梅市末広町1-3-1

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵な本社で働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ
タチエスは自己資本比率56.8%と財務は問題なさそう、有利子負債も軽くて身軽な企業。ROE12.2%、ROA6.6%と効率よく稼げていて、過去最高益まで叩き出す力強さも魅力です。営業キャッシュフローが減ったのはちょっと気になるけど、潤沢なキャッシュ残高と安定した収益力があるので大崩れはしにくそう。ここは今後の成長戦略に注目です。
ちなみに私は100株ホルダー。配当下限をしっかり決めてくれているので、利回り5%の安心感で見守っています。まあ、欲を言えば株価ももうちょっと頑張ってほしいんですけどね…(笑)
…とまあ、こんな風に書いてますが、決しておすすめしているわけではありません。投資するかどうかは、ご自身の判断でお願いします。
いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=
執筆時点での利回りは5.2%