ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m
今回はRSIを使った超簡単でいつも、私自身が使ってる手法を公開させていただきます。

目次
RSIの事を知って都合のいい使い方をしましょう!
RSI(相対力指数)は、オシレーター系のテクニカル指標の代表格で、人気ある指標の一つです。パラボリック・DMI・ピボットなど数多くのテクニカル指標を生み出したミスターテクニカル分析とも言えるJ.W.ワイルダー(米国)が考案し、現在の相場の相対的な強弱(又は過熱感)を表す指標です。特徴としてボックス相場が続いているときの的中率は高いものの、上下に強いトレンドが出ると、売買シグナルが出ていたとしても、トレンドの勢いが止まらずに、結局ダマシに終わることがあります。
引用元:マネックス証券
RSI取引手法のマイルールは
一つ目のルールはRSIの指標が30%を割り込んだ時に買う準備をします。
2つ目のルールは東証1部の大型株、中型株のみを対象とします。
これは、出来高が少ないと瞬間的に大きく動く可能性があるので、出来るだけ出来高の多い銘柄を対象とした方が確立が上がります。
3つ目のルールは逆指値を入れて「だまし」の場合は損切をする。
以上の3つがルールとなります。そして、重要な事は
全勝する事は絶対にありませんので3回に1回は損切をしても受け入れる心の余裕を持つこと。かな…
損切は受け入れがたいですがトレードには付き物ですので3勝1敗の自分に合ったトレードを見つけてください。

RSIの買いサインと売りサイン

RSIは下のグラフですが、赤丸で囲っている辺りがRSI30%を割っている水準なので買うタイミングですね。買う場合は逆指値を入れる事を強く推奨します。
私の場合は買値の4%の損失で自動に売却指示が出るように設定します。
利確ポイントはRSIが55%超えたら利益を確定します。
私の場合は年間100万円はこのトレード方法で毎年利益を出してますよ。
何度でも言いますが年間利益を出すには損切する事が何より大事です。全勝なんてありませんから!
RSI30%以下の東証1部(大型、中型)でスクリーニングしました。
2019年10月2日終値
コード | 銘柄名 | 市場 | 現在値 | RSI(%) |
---|---|---|---|---|
3765 | ガンホー・オンライン | 東1 | 2,450 | 28.91 |
4555 | 沢井製薬 | 東1 | 5,590 | 28.57 |
3659 | ネクソン | 東1 | 1,338 | 28.54 |
3360 | シップヘルスケアHLDG | 東1 | 4,545 | 28.41 |
4021 | 日産化学 | 東1 | 4,350 | 28.32 |
4506 | 大日本住友製薬 | 東1 | 1,804 | 27.75 |
4901 | 富士フイルムHLDG | 東1 | 4,709 | 27.59 |
4927 | ポーラ・オルビスHLDG | 東1 | 2,432 | 27.16 |
8729 | ソニーフィナンシャルHLDG | 東1 | 2,289 | 25.35 |
4587 | ペプチドリーム | 東1 | 5,090 | 22.16 |
9064 | ヤマトHLDG | 東1 | 1,645 | 22.12 |
2181 | パーソルHLDG | 東1 | 2,089 | 19.51 |
9984 | ソフトバンクグループ | 東1 | 4,200 | 13.72 |
最後に
今回のRSIの指標を利用したトレードは自分に合った利益確定値や損切ポイントを見つけるのも株式投資の楽しみの一つだと思います。
※売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございます


スイングトレードのおすすめ証券会社
ネット証券ならいつでも状況確認ができて安心!!
株主優待もゲットしたい場合は下記の証券会社がメリット有
証券会社 | 一般信用売建 | 貸株料(売方) (1年あたり) |
松井証券 |
〇 | 2.00% |
カブドットコム証券 | 〇 | 長期銘柄 1.5% 売短銘柄 3.9% |
SBI証券 |
〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
GMOクリック証券 |
〇 | 無期限 0.85% 短期 3.80% |
日興証券 | 〇 | 1.40% |
楽天証券 | 〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
〇 | 無期限 1.10% | |
大和証券 | 〇 | 1.50% |
通常プランでの表示となってます。2019年9月10日現在
一般信用取引ができる銘柄の在庫は各証券会社でご確認ください。