高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
三菱マテリアル。
証券コードが5711ですね。
私ペリカンのガチホ銘柄です(100株だけですけど)
三菱マテリアル株式会社(5711)は、1871年創業、1950年設立の三菱グループに属する大手素材メーカーです。本社は東京都千代田区丸の内に位置し、非鉄金属、電子材料、超硬工具、再生可能エネルギーなど多岐にわたる事業を展開しています。特に銅加工品や低アルファ線はんだで国内外トップシェアを誇り、廃基板リサイクル処理能力では世界No.1を達成しています。2024年3月期の連結売上高は約1.54兆円、従業員数は約1.8万人です。持続可能な社会の実現を目指し、資源循環型ビジネスにも注力しています。
三菱マテリアルの公式ホームページはこちら
というわけで、三菱マテリアルのことを、なるほど~と感心していただける話、そして私が大好きな下世話な話(みんなも大好きだよね)を織り交ぜながら考察しますので最後までお付き合いくださいませ。
5711 三菱マテリアルの株主優待
- 「マイ・ゴールドパートナー」の金またはプラチナ購入・売却時に1g当たり5円優待、同銀購入・売却時に1kg当たり100円優待
- 金地金購入・売却時に1g当たり5円優待(金地金売却は三菱ブランドに限る)
金貨購入時に1オンス当たり160円優待(メイプルリーフ、カンガルー、ウィーン金貨ハーモニーの3種を対象 とし、1/10オンスを除く) - グループ会社が運営する観光坑道を入場料無料(優待案内状1枚で同一日内5名様まで)で利用可
初めての佐渡旅行なら100%行くでしょ佐渡金山

ちなみに佐渡金山は三菱マテリアルの連結子会社である株式会社ゴールデン佐渡が所有しています
三菱マテリアルの株主優待をメルカリでの取引価格は?
5711 三菱マテリアルの配当金推移

2013/03 | 40.00 円 |
---|---|
2014/03 | 60.00 円 |
2015/03 | 80.00 円 |
2016/03 | 100.00 円 |
2017/03 | 60.00 円 |
2018/03 | 80.00 円 |
2019/03 | 80.00 円 |
2020/03 | 80.00 円 |
2021/03 | 50.00 円 |
2022/03 | 90.00 円 |
2023/03 | 50.00 円 |
2024/03 | 94.00 円 |
2025/03(予) | 100.00 円 |
2024/03 | 41.2 % |
---|
三菱マテリアルの配当方針
中経2030期間中の利益配分については、Phase1の2023年度から2025年度の期間において、配当性向30%を目途に利益還元を行います。また、Phase2の2026年度から2030年度の期間においても株主還元の充実を図ります。
5711 三菱マテリアルの株価データ
直近のデータを見てみましょう!
※2025年4月28日時点でのデータとなります
売上(予想)が2兆円円、総資産が2.4兆円越えの企業の価値は3,108億円とシンプルな指標ですが割安感があります。
1株:2,260円 100株=22万6,000円 (25/4/25)
配当利回り | 4.42% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 100円 |
株主優待利回り | 0.26% |
総合利回り | 4.69% |
※株主優待は実際に使うと爆益ですが行かないとただの紙切れ。メルカリ価格で査定しました。
自己資本比率:28.3%
PER:7.95倍
PBR:0.45倍
⇒最新の株価はこちら
5711 三菱マテリアルの社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらが三菱マテリアルの社長
画像は同社公式HPからお借りしました。
田中 徹也(たなか てつや)氏、役職は執行役社長(代表執行役)
経歴はこちら
1986年東大工卒、三菱金属(現三菱マテリアル)入社、2019年執行役員、20年執行役常務・加工事業カンパニープレジデント、24年執行役常務・CSuO(チーフ・サステナビリティー・オフィサー)。1963年1月5日生まれ、千葉県出身。
5711 三菱マテリアルの本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
三菱マテリアルの本社住所はこちら
100-8117
東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビル

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ(5711 三菱マテリアル)
私は現在、この銘柄をとりあえず100株ほど保有していますが、購入時の思考プロセスを正直にお話しします。
まず、決算書の分析は「雰囲気チェック」。
チャート分析も「雰囲気チェック」。
配当金は増配傾向にあり、問題なし。
しかも三菱系ということで、安心感は抜群。
簿価ベースで配当利回り4.5%、これも十分。
さらにPER・PBRもかなり割安感あり。
「え、なんでみんなこれ買わないの?」と素直に思いました。
一応、「証券口座の余力は大丈夫かな?」とチェック(現物主義です)
…そんなことをざっくり3分ほど考えて、「ポチッ」と購入ボタンを押していたと思います。
まさに、お花畑投資家ですね(笑)。
それでも、今では年間700万円以上の配当金を頂けるようになりました。
本当にありがたい限りです。
唯一、自信を持って言えるのは、「コツコツ積み上げることが好き」ということ。
それだけは、昔から変わりません。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!
少しでも参考になった方も、ならなかった方も(笑)、よろしければポチッと応援いただけると嬉しいです!
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|
1株(約2300円)で1,500円の佐渡金山入場料が5名まで無料とぶっ飛んでいます。家族二人で1株づつ保有したら佐渡金山の宗太夫坑と道遊坑の両方の入場料が無料となります。これだけで保有価値ありますよね