Twitterはこちら

【DOE採用】mixiはぶれない配当政策で配当利回りはなんと5.6%!

キャッシュリッチのミクシィ株はお宝銘柄

ミクシィの株が欲しくなってきた!

いきなりですがミクシィは大幅な減収減益の予測を既に公表していますが、その公表値は極めて保守的に見積もられてます。今期導入のゲームなどは売上はそもそも一円も織り込んでませんので減益リスクはそれほどないと勝手に予想してます。

ヒットの確立は相当低いと思いますが配当が4.8%と魅力的かつ保守的な決算予測なのでインカムゲイン(配当)目的で保有しつつ業績の上向き、ゲームのヒットがあればラッキーという感じで保有しようと思います。モンスターストライクの時は今の株価の3倍以上になってました。

現在もミクシィは1400億円以上のキャッシュを持ってます。それでも時価総額1800億円しかないってあり得ないですよね。1800円の買物したら1400円おまけで付いてきたって感じでしょうか!

※売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ミクシィ株をNISA(ニーサ)で買ってみた!!!!

密かに狙っていたミクシィ株を200株で平均1,901円と満足できる水準で購入しました。なんて言ったってNISA運用ならどんなけ儲けても非課税……損しても利益との相殺も出来ないけどね……

ミクシィ(2121) mixiの通期業績予想

 
ミクシィ通期業績予想 
ミクシィ通期業績予想 出典:mixi公式HP

2020年3月期の業績予想は大幅な減収減益予想となり売上は前期比ー30.6%、営業利益、経常利益、純利益もー87.8%となってます。

モンスターストライクのARPU(顧客一人当たりの平均売上高)が大幅な落込みを織り込んだ事が一番の要因ですね。

2020年3月期の配当金予想

ミクシィ配当性向とDOE
ミクシィ配当に関して 出典:mixi公式HP


大幅な減益予想となったので「配当性向」を採用してたら大きく減配となり、なんと配当性向276%となってしまいますので「DOE」の採用は前年並みの配当を維持する為の苦肉の策?かもしれないですね。

キャッシュリッチの企業なら投資家も安心?

ミクシィの場合、ネットキャッシュが時価総額の80%以上ある超キャッシュリッチ企業です。仮に時価総額で買収されても手元に買収した額の8割を持っている事になります。つまり、多少業績悪化や事業環境の変化があってしばらくは配当を払い続ける体力があり安心感があります。

ネットキャッシュとは
企業の手元流動性(現金・預金+有価証券)から有利子負債を差し引いた金額で、キャッシュリッチ(金余り)の度合いを示します。 一般的にキャッシュリッチ企業はM&Aなど企業買収の候補にもなりやすいと言われてます。

※ミクシィの場合は創業者の笠原健治氏が43.5%もの株式を保有しており笠原氏の同調しないM&Aは現実的には難しいと思います。

ミクシィの基本指数

株価 2274円
配当利回り 4.80%
PER(2020/3) 57.6倍
ROE(2020/3) 1.70%
EPS(1株利益) 39.6円
BPS(1株純資産) 2,368円

 

DOEってなんだ?

よく耳にする指標で配当性向がありますが配当性向は当期利益のうち、どれくらいを配当として分配したかという指標ですね。

最近は企業自体も具体的な目標数値を示すようになってきました。ちなみに日本の配当性向は30%程度で米欧が50%弱、アジアも30%台後半となっており、日本の低さが際立ちますね。

配当性向は当期利益に、もろ依存しますので業績のブレによって配当金が大きく上下してしまいます。本音は上振れはOKだけど下振れはNGですよね。

そう言った事から出来るだけブレをなくして安定的に配当をだす指標のDOEはこれまでの事業活動によって稼ぎ出した利益を加えたものであるROEと配当性向を掛けて算出します。つまりROE(自己資本利益率)を掛ける事によって配当金のブレが少なくなります。

DOEの計算式
DOE:自己資本配当率(DOE=配当総額÷自己資本)

自己資本=資本金+資本準備金+利益剰余金

したがって事業によって積み上げられた自己資本の内どれだけ配当にまわすかの指標となります。

DOE採用のメリット

投資家目線でのメリットは配当金の変動幅は、配当性向の時と比べて小さくなると考えられます。

DOE採用企業(一例)

企業名 DOE目標
サイバー 5%以上
mixi 5%
メイテック 5%
ダイキン 3.00%
オムラン 3.00%
JAL 3.00%
積水化学 3.00%
ニチレイ 2.50%
キューピー 2.20%
三井化学 2.0%以上
東急 2.00%
名鉄 1.5-2.0%

上記はほんの一例です。導入企業がじわりと増えている印象です。

高配当銘柄はNISA(ニーサ)運用がおすすめ!!!!

もし、まだNISA(ニーサ)運用をしていない場合は、NISA(ニーサ)口座の開設は絶対おすすめします。配当金と値上益で年間に100万円の利益なら約20万円も税金として差し引かれます。

税金が重い

NISA(ニーサ)なら配当も値上がった場合の値上り益も全部、非課税♪

なんどでも言います。NISA(ニーサ)なら税金はタダ。儲けたら全部あなたのものです♡

NISAの運用ならSBI証券楽天証券 がおすすめ。

正直、どちらも人気証券会社でNISAの買付手数料はタダ。通常の買付手数料も一定額まではタダとなってます。いったい、どこで儲けてるの状態でしょうね…

TポイントがメインならSBI証券、楽天ポイントを集めてる方なら楽天証券 なんて決め方でも良いと思います。

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
1日あたり100万円まで手数料が無料
rakuten1日あたり100万円まで手数料が無料
日興証券

信用取引手数料無料

マネックス証券分析ツールはナンバーワン

松井証券クロスするなら口座開設必須でしょ

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。