Twitterはこちら

【高配当株】ジャフコグループ(8595)がDOE導入で安定配当へ!株価・経営・本社を解説

【高配当株】ジャフコグループ(8595)がDOE導入で安定配当へ!株価・経営・本社を解説

高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。

 

本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

本日の考察する銘柄は日本株のこちら!

 

ジャフコグループ

証券コードが8595ですね。

ジャフコグループ(8595)は、1973年創業の日本最大手のベンチャーキャピタル企業。東京・虎ノ門を拠点に国内外のスタートアップへ投資し、IPO・M&Aによる収益を得る上場企業です。

ベンチャー投資の老舗、ジャフコグループが新たにDOE(株主資本配当率)を配当方針に採用(2022年12年開示)。これは安定的な配当を期待できるサインでもあります。
本記事では、このDOE導入の背景と狙い、そして気になる株価の推移や本社所在地、社長のご尊顔まで、投資判断に役立つ情報をギュッとまとめてお届けします。

公式HPはこちら

8595 ジャフコ グループの配当金推移

ジャフコグループの配当金推移

1株配当推移
2013/03 8.33 円
2014/03 8.33 円
2015/03 33.33 円
2016/03 33.33 円
2017/03 33.33 円
2018/03 35.67 円
2019/03 37.33 円
2020/03 39.33 円
2021/03 46.00 円
2022/03 51.00 円
2023/03 150.00 円
2024/03 69.00 円
2025/03 88.00 円
2026/03(予) 133.00 円
実績配当性向
2025/03 50.1 %

ジャフコグループの配当方針

2022 年 12 月に「企業価値向上の基本方針」を開示し、配当の基本方針は、DOE (当期首期末平均株主資本に対する年間配当金額の割合)3%と配当性向 50%のいずれか大き い金額とすることといたしました。 加えて、当社は、当期よりDOE(前期末株主資本に対する年間配当金額の割合)1.5%を 基準とした中間配当を開始しております。

8595 ジャフコ グループの株主優待

株主優待制度はありません。

 

≪プロモーション≫

株主優待好きならmoomoo券 のアプリを入れておくと便利(私はいつも優待検索はこれ)

基本的に配当金も株主優待もという欲張り投資なので合わせてどれ位お得なのかが大事。このアプリは『優待利回』『配当利回』『総合利回』『月別』『カテゴリー別』などスクリーニングが可能です。

この辺りは一歩抜きんでています。もちろん口座開設無料、利用料無料です。

口座開設はこちら:moomoo証券

8595 ジャフコ グループの株価データ

直近のデータを見てみましょう!

ジャフコのTOP

売上高(予想) 280億円
総資産 1,699億円
時価総額 1,344億円

※2025年7月24日時点でのデータとなります

売上(予想)が280億円、総資産が1,699億円越えの企業の価値は1,344億円とシンプルな指標ですが割高感は無い印象です

1株:2,457円 100株=24万5,700円 (25/7/24)

配当利回り 5.41%
1株あたりの年間配当金 133円
株主優待利回り
総合利回り 5.41%

自己資本比率:83%
PER:13.33倍
PBR:0.96倍
⇒最新の株価はこちら

8595 ジャフコ グループの社長

投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。

こちらがジャフコグループの社長

画像は同社招集通知からお借りしました。

ジャフコ社長画像 

三好 啓介(みよし けいすけ)氏、役職は 代表取締役

経歴はこちら

ジャフコグループ社長経歴

自社株保有数は74,860株保有で時価にすると1.8億円ほど、配当金は年間で約1千万円と上場企業の社長と決して多くはありませんが、庶民の私からすると羨ましすぎる金額

8595 ジャフコ グループの本社

投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)

ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います

大成温調の本社住所はこちら

105-6324
東京都港区虎ノ門1-23-1虎ノ門ヒルズ森タワー

ジャフコグループの本社画像
Googleマップより

 

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

ジャフコグループの本社画像
Googleマップより

 

これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。

まとめ(8595 ジャフコ グループ

ベンチャーキャピタル(Venture Capital/VC)とは、未上場のスタートアップ企業に出資し、将来的な株式公開(IPO)でのキャピタルゲインを狙う投資会社やファンドのことを指します。
ジャフコはその日本版VCの草分け的存在で、スタートアップ支援の先駆け的な役割を担ってきました。

株式市場が活況を呈している局面では、投資先の上場が進みやすく、ジャフコの収益も上振れしやすい傾向にあります。インフレ環境下でも、資産価値の上昇などでプラスに作用する可能性があります。

そんなジャフコですが、注目すべきはその株主還元姿勢。
執筆時点での配当利回りは5%超、しかもDOE(株主資本配当率)を採用しているため、利益のブレがあっても配当が安定しやすい仕組みとなっています。

財務面も堅牢で、自己資本比率はなんと83%。これほど健全な財務基盤を持つVCは稀と言えるでしょう。
個人的には、大きな値上がり益(キャピタル)を狙うよりも、安定した配当(インカム)を目的とした長期保有に適した銘柄だと感じています。

もちろん、投資判断はご自身の責任でお願いいたします。

いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。

 

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
セントラル短資FX

=PR=

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。