Twitterはこちら

金融収入3本柱の一つ!2025年9月も過去最高! FIRE生活中の筆者ペリカンが受取った配当金は?

金融収入3本柱の一つ!2025年9月も過去最高! FIRE生活中の筆者ペリカンが受取った配当金は?

高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。

本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

3月が“配当金のクライマックス”だとすれば、9月は“セカンドシーズン”。投資家にとってはお楽しみ第2弾の時期です。配当金は暴落相場だろうが関係なく定期的に現金が入るこの仕組みに、あらためて感謝しかありません🙏

やっていることは至ってシンプル。累進配当やDOE採用などを中心に、減配しにくい高配当企業をコツコツ保有し続け、優待で生活コストを削りながら配当は再投資へ。この繰り返しが、気付けば配当金という“生活のセーフティーネット”をどんどん厚くしてくれています。

9月はマーケット的にも波乱要素がつきものですが、私はいつも通り「配当と優待の収穫祭」を楽しむだけでした。今年も金の卵を産むニワトリたちに感謝しつつ、じっくり資産を育ててまいります🐓💰

2025年9月に入金があった配当金一覧はこちら

Code/Ticker 銘柄名 配当金
1605 INPEX ¥40,000
2153 EJホールディングス ¥4,200
246A アスア ¥2,160
2461 ファンコミュニケーションズ ¥8,000
2499 日本和装HD ¥300
2503 キリンホールディングス ¥3,700
2865 GXNDカバコ ¥20,700
2904 一正蒲鉾 ¥1,400
2914 JT ¥52,000
2932 STIフードHD ¥6,000
3003 ヒューリック ¥8,550
3299 ムゲンエステート ¥4,500
4072 電算システムHD ¥4,000
4171 グローバルインフォメーション ¥6,000
4221 大倉工業 ¥9,500
4248 竹本容器 ¥1,800
4927 ポーラオルビス ¥2,100
5105 TOYO TIRE ¥12,000
5301 東海カーボン ¥15,000
7128 フルサトマルカHD ¥3,000
7135 ジャパンクラフト ¥600
7272 ヤマハ発動機 ¥7,500
7532 PPIH ¥2,600
7613 シークス ¥2,400
7956 ピジョン ¥3,800
7976 三菱鉛筆 ¥2,600
8928 穴吹興産 ¥3,100
9284 カナディアンソーラー ¥17,502
9435 光通信 ¥18,100
9439 エムエイチグループ ¥50
8963 R-INV ¥1,895
VALE ヴァーレ ¥5,091
SJNK SPDR BBG ST HYLD ¥718
PBR ペトロレオブラジル ¥728
QYLD NASDAQ100 カバード コール ¥8,251
2025年配当金推移

7月振り込まれた配当金は『27万9,845円』。累計では前年比約22%増の『462万7,725円』と満足の結果となりました。

企業による増配と頂いた配当金の再投資が増加の主な要因です。ある程度資金が増えてくると想像を超える複利効果で驚いています(自慢している訳ではありませんが複利スゴイ)

2025年配当金推移

※金額は税引前
※家族名義は含まれていません

毎年順調に受取総額が増えているがわかりますね。今のところ『ほったらかし投資』で理想通りの形になっております。SNSを見るといくら儲かったとか見かけたりして、全く映えない自分の投資法は本当にあっているのかと思った時期もありましたが今では、高配当投資こそ自分に一番合ってる投資法だと思っています。

 

FIRE後の年別配当金額

2020年 252万円(実績)
2021年 349万円(実績)
2022年 471万円(実績)
2023年 531万円(実績)
2024年 750万円(予)←今ここ
2025年 850万円(予)

2019年からFIRE(早期リタイヤ)して自由な時間を手に入れた訳ですが、当初は心配していた資金面も無理のないハイブリッド投資で資産も配当金も順調に増えているのがご覧いただけると思います。

配当金生活に興味がある方、よかったらどうぞ!

 

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
セントラル短資FX

=PR=

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。