高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日は保存版として私ペリカンの資産運用の重要な一つであるスワップ投資法をまとめたいと思います。さしあたり、私ペリカンの資産推移をざっくりとご紹介させていただきますね
上のグラフは、私の資産推移を示しています(盛ってませんw)。20代の頃、当時としては早い方だと思いますが、投資を始めました。きっかけは株ではなく為替。普通預金に幾ばくかの預金をしていましたが、その一部を米ドルに変えたことが始まりでした。当時のレートは115円ほどで、思い切って1万米ドル(約115万円)を購入したのが、投資沼への入り口でした。
当時、日本の金利がほぼゼロである一方、米ドルは保有するだけで金利が得られるうえ、為替の動き次第では売却益も期待できる仕組みに魅了されました(その時点では損のリスクはあまり考えずに…笑)
…こんな世界があったんや…。
それからは全力で働き全力で入金をして戦闘力を高め、株式投資を覚えてからは全力投資の日々を送りました。多少の上げ下げはあったものの、順調に資産を増やし、リーマンショック直前には8,000万円に達し天狗になっていた時期もありました。しかし、そのリーマンショックが訪れると、一転して絶望。資産はあっという間に2,000万円台にまで激減しました。含み損を抱えた株は塩漬け状態、ドル円も80円を割り込む局面で、完全に八方塞がりの状態でした。
背水の陣で好転
そんな中、ふと「FXでレバレッジをかけてドルを全力で買おう」と閃きました(お告げありがとう)。1米ドル60円を割ればロスカットとなる水準で、20万ドル分を買い建て。それが、資産好転の大きな転機となり、現在に至っています。まさにFXが救いの一手でした。
ヘタレの私ペリカンが実践している3つの投資法
- 高配当投資
- 株主優待投資
- スワップ投資
- 税制の熟知
この4つが資産形成において重要だと考え、私はこれを軸に投資をしています。特に推奨しているのは、安定志向で複利を最大限活用する投資スタイルです。
キャピタルゲイン(売買益)を狙う投資は、正直言って大変で、私のようなヘタレには向きません。その代わり、じわじわと資産が増え、生活がどんどん豊かになることで、老後への不安を全く感じなくなることを理想としています。
共感いただけたなら、ぜひ参考にしてください。共感できなくても構いません!平和第一(笑)
こちらはセントラル短資FX のアプリ画面ですが、1番注目して欲しいのは『累計スワップ』です。ただ持っているだけで何もしていませんがが日々チャリンチャリンと得ているスワップの累計が約460万円もあります。まさにお金が働いてくれています。
スワップ投資の実践編
本日のメインはリスクを出来るだけ抑えて少ない資産を大きく育てるFXスワップ投資の紹介です。
私の考え方はこうです。FXの短期売買は、ゼロサムゲーム(誰かの利益が他の誰かの損失となる仕組み)に過ぎません。一方で、長期投資では、もし日本の金利が引き続き低いままであるならば、プラスサムゲーム(全員が利益を得られる状態)が成立する可能性が高いと考えています。これまでの実績からも、日本の低金利環境が続く限り、長期的に安定した収益が期待できると見ています。
スワップ投資とは通貨間の金利差をスワップポイントとしてポジションを保有している間、毎日付与されます。
こちらは私が20年以上利用している安心安定のセントラル短資FX です、同社はスワップポイント(金利)が良いことでも知られており長期スワップ投資をするならオススメ(ポジトークではありません)
例えば…
30万円の証拠金で1万USDの買いポジションを建てると…
スワップ金利が同じ前提となりますが、1カ月で4,500円、1年で54,750円、5年で273,750円のスワップ金利を得ることが出来ます。この間は何もしません。ただ持っているだけです。
この場合は年利18.25%にもなります。30万円の投資で年間54,750円ですからね。
リスクは…
- 150円から1US=124.531円になるとロスカットとなり強制決済となるので急激な円高には要注意
- 金利差の逆転。当分は無いと思いますが数年後は分かりませんよね。日本円が高金利、米ドルが低金利となるとスワップ金利は逆転して日々支払いが必要となります。
50万円の証拠金で1万USDの買いポジションを建てると…
スワップ金利が同じ前提となりますが、1カ月で4,500円、1年で54,750円、5年で273,750円のスワップ金利を得ることが出来ます。この間は何もしません。ただ持っているだけです。
この場合は年利10.95%にもなります。30万円の投資で年間54,750円ですからね。
リスクは…
- 150円から1US=103.697円になるとロスカットとなり強制決済となるので急激な円高には要注意
- 金利差の逆転。当分は無いと思いますが数年後は分かりませんよね。日本円が高金利、米ドルが低金利となるとスワップ金利は逆転して日々支払いが必要となります。
今ならキャッシュバックも!!
結論(スワップ投資編)
1万ドルを購入した場合、元手が30万円なら利回りは18.25%ですが、ロスカットは約1USD=124.5円。一方で50万円を投入すると利回りは10.95%となり、ロスカット水準は約1USD=103.7円まで低下します。
※1USD=150円、1日のスワップポイントは150円と仮定。
最近では新NISA制度を活用した「オルカン」(eMAXIS Slim 全世界株式)への投資をよく耳にします。株は世界分散投資となっていますが通貨は日本円のみっていうのも、少し偏っていると思いますので通貨の分散投資も株式同様に重要だと考えています。
通貨は、経済が強く安定した国がその価値を保つ前提となります。一方で、高金利に惹かれて新興国通貨に投資する際は十分注意が必要です。私自身、かつてトルコリラ投資で痛い目を見た経験から、現在はUSD一本に絞っています。
資産形成は、ある時点から加速的に増える傾向があります。株式や為替での分散投資を活用しながら、長期保有による複利運用でお金に働いてもらいましょう。仕事と投資を両立しつつ、目標を明確に設定することで、より堅実な資産形成を目指せるはずです。
FXを上手く活用する事で資産増が加速!!
最後に外国為替相場や金利の変動等により、預託した証拠金の額を上回る損失が生じる可能性もありますので十分理解した上でご自身の判断で投資してください。
必見!!安定収益投資の秘訣!!
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m