ども!ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
ティーガイア。
証券コードが3738ですね。
まずはティーガイアの株主優待品はこちら
ドーォン!!
\1,000円相当のQUOカード/
今回頂いたのは9月権利分で1000円分のクオカードが届きました
さて、肝心の取得コストは
……
……

わずか、239円のコストで1,000円分のクオカードが頂けた計算になります。
ってな感じでティーガイアに関してアレコレ考察していきましょう!!!
目次
ティーガイアの株主優待
毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。
100株(1単元)以上保有されている株主様に対して、QUOカードを贈呈いたします。(年2回)
100株以上 | <3月末>1年未満:1,000円分 1年以上*:1,000円分 <9月末>1年未満:1,000円分 1年以上*:2,000円分 |
---|---|
300株以上 | <3月末>1年未満:1,000円分 1年以上*:2,000円分 <9月末>1年未満:2,000円分 1年以上*:3,000円分 |
- 保有期間1年以上の株主様とは、毎年9月末日および3月末日を基準日として、最新基準日を起点に当該基準日を含む直近3回の基準日における株主名簿に、同一株主番号で3回連続して100株(1単元)以上の保有を記載または記録されている株主様といたします。
直近3回の基準日における保有株式数が1回でも100株(1単元)未満となった場合は保有期間1年以上の株主様には該当いたしません。
基準日における保有株式数が100株未満(1単元未満)となる場合は、その時点で保有期間がリセットされ、その次に100株(1単元)以上の保有が確認された時点を、新たに1回目としてカウントいたします。
また、相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合、過去の保有期間の合算は行いません。- 保有株式数は、最新基準日現在の保有株式数にて判定します。
同一株主様で株主番号が複数ある場合、株主番号ごとに対象となる株主様を判定し、保有株式数の合算は行いません。引用元:公式ホームページ
ティーガイアの優待到着時期:いつ届く?
9月末日を基準日とする株主優待は12月上旬、3月末日を基準日とする株主優待は6月下旬に普通郵便で届きます
ティーガイアは『隠れ優待』があります。
コロナ過ということで株主総会の出席を自粛したうえに議決権を行使することで500円分のQUOカードがもらえます。
議決権を事前行使のうえ、当日のご来場自粛にご協力いただきました株主様には、QUOカード(500円分)を贈呈いたします。
引用元:ティーガイア株主総会招集通知
こちらが隠れ優待のQUOカード
#ティーガイア(3738)から 議決権行使のお礼 が到着😃
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) August 22, 2020
クオカードです。
株主総会来場自粛のお礼だそうですが、追加優待のようで、有難いです。 pic.twitter.com/Kva5T2oKEk
それでは『ティーガイア』のことを考察しましょう!
ティーガイアってどんな会社?
携帯電話販売店の最大手で、 携帯電話大手3社のほか、 楽天モバイルのMVNOショップも手掛ける。 2008年に住友商事・三菱商事系のMSコミュニケーションズと統合し現社名へ変更。 光通信も大株主。 収益に占める携帯販売の割合が非常に大きいが、 多角化に向け他事業の拡大にも注力。 法人向けソリューションサービス事業では、 スマホやタッチパネルを介した注文システム手がけるベンチャーとの提携を積極推進。 決済サービスは2017年にクオカード社を買収し、 19年春に電子版クオ事業を本格開始。
QUOカードの会社です

我々、優待族を魅了している『クオカード』を発行しているのは株式会社クオカード。その100%親会社がティーガイアなんです。
#ちょっとドヤ感でちゃいました?
ティーガイアの株主構成も確認しましょう
住友商事 | 2,334(41.6) |
光通信(株) | 551 (9.8) |
(株)UH Partners 2 | 551 (9.8) |
(株)UH Partners 3 | 304 (5.4) |
日本マスター信託口 | 240 (4.2) |
自社従業員持株会 | 92 (1.6) |
日本カストディ信託口 | 64 (1.1) |
ステート・ストリートB&T(OM02)505002 | 49 (0.8) |
MSIPクライアントセキュリティーズ | 37 (0.6) |
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン140044 | 36 (0.6) |
<外国> | 13.1%<浮動株> | 8.3% |
<投信> | 3.0%<特定株> | 76.6% |
光通信が第2位の大株主に
最新の保有状況(2021年9月30日現在)を確認してみると光通信の株式保有率は9.8%保有。純投資目的ではあるが10%にわずかに届かせないところが光通信の投資の上手さだと思います。
ちなみに上場しているのは『株式会社光通信』そして同社の第2位の株主は『光通信株式会社』と投資主体の事業会社と切り分けているようです。
議決権保有割合10%以上になると…
議決権保有割合が10%以上で、解散請求権や支配株主が変わることになる募集株式を発行するときに、株主総会での決議を要求することができます。
経営に携わらない事が前提ですが何かあればすぐに10%まで買い進める立場にあるってコト。現状、光通信は『睨みを利かせている』状態といえますね。

ライバル企業と比べてみましょう!
コード | 企業名 | 時価総額 |
---|---|---|
3738 | ティーガイア | 938億円 |
9422 | コネクシオ | 660億円 |
9441 | ベルアーク | 518億円 |
3683 | サイバーL | 111億円 |
9428 | クロップス | 97億円 |

ティーガイアの本社をストリートビューで確認してみましょう
本社の雰囲気大事ですからね。豪華過ぎてもボロボロの掘っ立て小屋でも問題なので確認しましょう。
ティーガイアの本社住所はこちら
東京都渋谷区恵比寿4-1-18 恵比寿ネオナート14〜18F

本社は東京都渋谷区にあります。
もう少し近づいてみますね!

JR・地下鉄「恵比寿」駅よりペデストリアンデッキにて直結しているメチャクチャ立派なビルです。
ストリートビューでも本社を確認してみたいと思います!

恵比寿ネオタートビルは地上18階、地下2階でティーガイア本社が入居しているフロアは14階から最上階の18階まで。

ティーガイアの社長について
上場企業の社長って魅力がある人多いんですよね~
ティーガイアの社長はどうなんでしょうね。では見てみましょう

最上階の社長室で撮影したんでしょうか、とてもいい写真です。
優し気な雰囲気がにじみ出ていますね
金治社長の経歴はこちら
金治 伸隆(カナジ ノブタカ)1983年京都大学法学部卒業後、住友商事株式会社入社。 中東・アジア向け自動車輸出担当後、主に国内外の情報産業分野の事業開発を担当。 その間、サウジアラビア ジェッダでの自動車販売店勤務、米国ベンチャー投資会社社長などを歴任。2014年に携帯電話販売最大手の株式会社ティーガイア入社後、コーポレート戦略本部長、スマートライフ事業本部長を経て、2017年同社社長(現任)
京大から住友商事で活躍したスーパーエリート社長なんですね。
そんな、スーパーエリートの金治社長はどれくらい自社株を保有しているのか気になったので調べてみました!
最新の招集通知より

最新の株主総会招集通知書で確認すると7,980株、保有しているのがわかります。
時価にして1,343万円程。(1株あたり1,684円として)
1株あたりの配当金予想は75円なので、税引前で約59万円の配当金となります。
正直これほど少ないとは思いませんでした。ビックリです。個人投資家レベルの保有数なので株に興味が無いんでしょうか?もしくは上がらない株だと思っているんでしょうか?わかりませんが、社長が自社株を少ししか保有していない会社の株なんて買いたくないですよね。
ティーガイアの株を買うタイミングを考えましょう。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。株式の取引、投資判断は自己責任で行ってください

ペリカン先生の見解は…
チャートは2020年11月からの日足チャート。2021年11月1日に発表した決算内容が市場予想に届かず窓を開けて大きく売られました。現在は1600円付近で下値を固めた状態。少しずつ株価は上向いているものの業績の裏付けがないとこれ以上の上昇は難しいかもしれませんね。したがって買うなら1650円を割った水準が望ましいかな。(くれぐれも自己判断でお願いします)
ただ配当金は安定しているので配当を貰いながらじっくり上昇を待つ作戦もアリだと思います。この場合は業績に大きな変化が無ければガチホで良いと思います。
#株式投資は自己責任でおねがいしますね。
株を買うときはこの指標もチェックします『トリプル・ワン・プロポーション』
三菱重工の元CFO小口 正範氏が考案したTOP(トリプルワンプロポーション)事業規模・資産・時価総額の比率が1:1:1となるバランスのよい企業こそ安心して投資が出来るのではないかと思いチェックしてみたいと思います。
『ティーガイア』のTOP(トリプルワンプロポーション)は…
売上 | 4,509億円 |
---|---|
総資産 | 2,319億円 |
時価総額 | 960億円 |

明らかに時価総額(株価)の評価が低く感じます。売上高に対する営業利益率が原因の一つかと思われます。直近の営業利益は2.6%と同業の半分程度。
ティーガイアの業績

業績は右肩下がり。営業利益率が低いので売上がわずかに上がっても影響なし。
もう少し詳しく2022年3月期の業績予想を確認してみましょう。

EPS(1株あたりの純利益)は前期の234.01円から215.30円に減益に。
配当金は前年と変わらずの予想で1株あたり75円予想
ティーガイア(3738)の株価データ
【リアルタイム】ティーガイアの株価チャート(5日間分)
【リアルタイム】ティーガイアの週足株価チャート
1株:1,657円 100株=16万5,700円 (2022.1.13)
ティーガイアの利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 4.52% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 75円(予想) |
株主優待利回り(100株以上) | 1.2% |
総合利回り(100株以上) | 5.73% |
※株価1,657円、株主優待価値2,000円で試算。(100株以上) |
PER:8.4倍
PBR:1.37倍
⇒最新の株価はこちら
ティーガイアの株主総会のお土産&懇親会
コロナ以前は株主総会は総会終了後に懇親会が催され、料理や飲み物、クラッシックの生演奏など経営陣と株主が身近に話せる場も用意されていました。
懇親会の様子
ティーガイア株主総会。料理も十分に用意されており良い総会。 pic.twitter.com/GcknL3glNe
— 6勝4敗主義 (@tomuasu) June 21, 2017
お土産までありました
ティーガイアの株主総会のお土産✩クオカード1000円 pic.twitter.com/x8hbS7Ipl8
— みーさん (@mikikabu) August 6, 2016
#メッチャ豪華ジャン!
最新の株主総会招集通知を確認してみると…
![]()
株主総会終了後の株主懇談会の開催はございません。また、株主総会にご出席の株主の皆様へのお土産のご用意はございません。
引用元:株主総会招集通知より
コロナ過において密を避けるための措置で懇談会は無くなったようです。企業としては必要な措置ですので理解できますが、コロナ落ち着いたら是非再開してほしいものです。
\ティーガイア様 コロナ後、懇親会の再開お願いします!!/

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社ベスト3】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【確定申告】特定口座でも節税ができる具体的な方法
所得900万円というのは、年収ではないためご注意を。収入から給与所得控除や社会保険料などの各種控除を計算後の金額なので年収でいうとさらに高くなります。
だから、手続きさえちゃんとしたら還付されるんです。この時ばかりはマネーリテラシ―と言う防具を身に着けておいて良かったと思います。
▼確定申告で配当金控除の申請方法を詳しく解説
▼米国株に投資している方必見です
▼株で利益が出た人必見!!ふるさと納税の限度額が変わります
