Twitterはこちら

【お得な利用方法は?】ユナイテッドスーパーマーケットから株主優待が届いたのでアレコレ考察してみますね

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待

ども!ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

 

本日の考察する銘柄は日本株のこちら!

 

ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス
証券コードが3222ですね。

 

首都圏で展開するスーパーマーケットですね。

 

先日届いた株主優待品はこちら

\ドーォン!!!!/

ユナイテッドスーパーマーケットから株主優待到着

 

100株保有で頂いたのは3000円分の優待券です。あざぁ~す。首都圏以外で優待券が利用できなければお米なども選択できます。

 

さて、取得コストはというと

 

……

 

……

 

株主優待取得コスト

 

取得コストはわずか246円でした。

 

 

ってな感じで、さらにユナイテッドスーパーマーケットに関してアレコレを考察していきましょう!!!

 

お米よりも優待券がお得。その訳は?

100株以上の株を保有してりれば年に2回株主優待が貰えます。一番お得な利用方法は優待券を直接店舗て利用する事。

ワタシの場合は近くにユナイテッドスーパーマーケットない為、直接利用できませんがメルカリやラクマで取引されているコトをしったのでそちらで売却するつもり。

 

ラクマ、メルカリの取引相場は?

 

3000円分の優待券は1600円~1700円位が相場となってます。つまり、お米(2キロ)などの優待品よりちょっとお得になりますね。

 

ユナイテッドスーパーマーケットの株を買う?買わない?個人的見解は…

くまで個人的見解なので投資する際はご自身で銘柄情報を収集の上、最終判断を下すようにお願いします。当ブログは個人的な見解であり投資助言ではありませんのでご承知おき下さい。

ユナイテッドスーパーマーケットのチャート(2年) 出典:SBI証券
ユナイテッドスーパーマーケットのチャート(2年) 出典:SBI証券

 

ペリカン先生の見解は…

個人的にはチャートはかなりファンダメンタル分析が織り込まれていると思っているのでチャートを軸とするテクニカル分析がおすすめ。つまりボックス相場から下抜けたら損切り。上抜けたら決算をしくじるまでガチホする。ってのがワタシの手法。

 

ユナイテッドスーパーマーケットのチャートを確認すると1000円~1200円のボックス圏内での値動きとなっています。ですから買いたければ焦らず1000円付近まで待つのが王道。売るなら1200円付近。そして長く保有しときたい企業なら決算を大きくしくじるまでガチホしてもいいのではないでしょうか。

 

特に首都圏で優待券が直接使えるなら年間に6000円分の優待券はでかい。これだけで利回りは5%超えますからね。さらに配当金がもらえます。こういった株は買って放置するのが一番かも。まあ、いずれにしても株式の売買は自己責任お願い致します。

 

ユナイテッドスーパーマーケットってどんな会社?

イオン系の食品スーパーの持株会社。 イオン約7割・丸紅約3割出資の法人が株式の過半数を保有し、 首都圏で展開する食品スーパーのグループとしては最大手。 傘下に都心中心のマルエツ、 茨城地盤のカスミ、 マックスバリュ関東がある。 イオンが掲げる 「都市シフト」の一環としてマルエツとカスミを実質的に買収、 イオンの購買力や物流インフラを活用した規模の経済性を追求するとともに、 都市部において小型店を中心に出店攻勢図っている。

【ブランド】

・食品スーパーマーケット「マルエツ」「マルエツ プチ」
・食品スーパーマーケット「カスミ」「フードスクエア」「フードマーケット」「FOOD OFFストッカー」

ホームページはこちら

ユナイテッドスーパーマーケットの株主構成も確認しましょう!

【株主】   [単]85,575名<21.2> 万株
イオンマーケットインベストメント(株) 6,715(51.0)
自社(自己株口) 342 (2.5)
自社グループ取引先持株会 275 (2.0)
公益財団法人神林留学生奨学会 230 (1.7)
日本マスター信託口 194 (1.4)
イオン 162 (1.2)
日本アクセス 151 (1.1)
国分グループ本社 109 (0.8)
三菱食品 108 (0.8)
興和 101 (0.7)

 

【豆知識】会社の株式を3割以上保有する意味は?

会社にとって特に重要な事項を決議することを『特別決議』となり、その重要な特別決議を単独で否決する権限があります。つまり、33.4%(3分の1)を超える株主が賛成しなと重要なことは何も決められないってコト。ですから企業オーナーは3割の議決権にこだわります。

さらに50%(2分の1)を超える株主に認められている権限は取締役の選任、解任をはじめとして、会社の意思決定のほとんどを自ら行うことができる。(←ほぼ無敵)

 

ライバル企業を比べてみましょう

コード 企業名 時価総額
8279 ヤオコー 2,577億円
8194 ライフコーポ 1,674億円
8131 USMHLD 1,346億円
9948 アークス 1,261億円
9956 バローHLD 1,203億円

※2021年6月末時点

ペリカン
一覧にしてみる会社の規模感が客観的にわかりますよね!!

 

この調子でユナイテッドスーパーマーケットの本社を見てみましょう!

ユナイテッドスーパーマーケットの本社住所はこちら

東京都千代田区神田相生町1番地

Googleマップより
Googleマップより

上場企業の半数以上の本社が東京都にあります。ユナイテッドスーパーマーケットも首都圏を主なエリアにしているので、当然東京に本社があります。

 

更に近づいてみますね!

Googleマップより
Googleマップより

 

秋葉原駅から徒歩1~2分でしょうか。超好立地に本社があります。

 

ストリートビューでも本社を確認してみたいと思います!

Googleストリートビュー
Googleストリートビュー

勤め先のビルにコンビニがあると何かと便利ですよね。

 

ペリカン
こんな立派な本社で働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。

 

 

社長の顔も見たいですよね?見たいです。

ユナイテッドスーパーマーケットの藤田社長 出典:流通ニュース
ユナイテッドスーパーマーケットの藤田社長 出典:流通ニュース

 

藤田 元宏(ふじた もとひろ )1955年7月11日。茨城県出身。1978年明治大学政治経済学部卒業。生え抜き初のカスミ代表取締役社長を経て、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス代表取締役社長兼イオン代表執行役副社長。

 

明治大学卒の天才社長だったんですね。しかも生え抜きで社長までなるって事は実力があって人望もあるって事でまちがいないと思います。

 

そんな、藤田社長はどれくらい自社株を保有しているのかめちゃくちゃ気になったので確認してみますね。

 

藤田社長の自社株保有数

 

140,300株お持ちのようですね。2021年7月26日終値の時価では1億5,012万1,000円です。

 

1株あたりの配当金予想は16円なので、税引前で約224万円の配当金となります。

 

#社長、結構持ってますねぇ~~~。

 

人の懐具合めっちゃ気になります(笑)

 

保有数があまり少ないようならどうしようかと思いました。たっぷりと自社株を保有していて安心しました。社長が自社株を保有していない会社の株なんて買いたくないですからね。

 

さあ、どんどん行きましょう!次は『業績』

ユナイテッドスーパーマーケットの業績推移 出典:株予報Pro
ユナイテッドスーパーマーケットの業績推移 出典:株予報Pro

業績は決して悪くないものの株価はいまひとつ。コロナ特需で大きく業績UPからの翌22年2月期のマイナス計画が影響しているのでしょうか。

 

ユナイテッドスーパーマーケットの業績予想

決算短信から抜粋しますね。

ユナイテッドスーパーマーケットの業績予想

 

なにこれ~。全部マイナス計画じゃないですか~。コロナ特需の後なので仕方ないのかなぁ…

 

 

ユナイテッドスーパーマーケット(3222)の株式データ

【リアルタイム】5日間分のユナイテッドスーパーマーケット株価チャート

【リアルタイム】ユナイテッドスーパーマーケットの週足株価チャート

1株:1070円 100株=10万7,000円 (2021.7.26)

最近は1株から投資できるところも増えてきましたね。

1株から株式投資をするならSBIネオモバイル証券 がおすすめです。

 ユナイテッドスーパーマーケットの利回り(100株保有)

配当利回り 1.49%
1株あたりの年間配当金 16円(予想)
株主優待利回り 5.6%
総合利回り 7.1%
※株価1,070円、優待価値6,000円で試算。(100株保有の場合)

PER:30.26倍
PRR:0.92倍
⇒最新の株価はこちら

 

ユナイテッドスーパーマーケット(3222)の株主優待

毎年2月末日及び8月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。

株主優待の内容

株主優待券(100円割引券) または、①~⑤の優待品の中からいずれか1品を選択

(半期毎)
①お米(新潟産こしひかり)*
②横須賀海軍カレー(200g)
③繁盛店ラーメン
④はちみつ梅干「塩分約6%」
⑤小豆島そうめん*

100株以上 株主優待券: 30枚  または  ①2kg  ②5袋  ③8食  ④300g  ⑤1kg
500株以上 株主優待券: 60枚  または  ①2kg  ②5袋  ③8食  ④300g  ⑤1kg
1,000株以上 株主優待券:100枚  または  ①5kg  ②12袋  ③20食  ④900g  ⑤2.85kg
2,000株以上 株主優待券:150枚  または  ①5kg  ②12袋  ③20食  ④900g  ⑤2.85kg
3,000株以上 株主優待券:180枚  または  ①5kg  ②12袋  ③20食  ④900g  ⑤2.85kg
5,000株以上 株主優待券:300枚  または  ①5kg  ②12袋  ③20食  ④900g  ⑤2.85kg

* ①の8月末(基準日)の場合は新米の新潟産こしひかり
* ⑤の8月末(基準日)の場合は讃岐うどん(1,000株以上2.8㎏)
※マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の店舗にて、1回の買物1,000円以上(税込)につき、1,000円毎に各1枚利用可
※優待品は、季節により変更する場合あり

ユナイテッドスーパーマーケットから株主優待到着

 

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

 

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
1日あたり100万円まで手数料が無料
rakuten1日あたり100万円まで手数料が無料
日興証券

信用取引手数料無料

マネックス証券分析ツールはナンバーワン

松井証券クロスするなら口座開設必須でしょ

【確定申告】特定口座でも節税ができる具体的な方法

ヤーマンオンラインストア

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。