ども!ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
ビックカメラ。
証券コードが3048ですね。
そして、先日届いた株主優待品はこちら
ドーォン!!
そして、私ペリカンはビックカメラの株を長期保有しております。

株価は買値(1株310円)から3倍以上になっており、しっかりと利益がでていますね。まあ自慢です。えっへん。

目次
意外と知られていないが、ビックカメラの株主優待はネットでも利用可能なんです!!!!!
サクッと利用できる店舗のリンクを貼っておきますね。
- 楽天ビック
申請方法はこちら
- ソフマップ楽天市場店 申請方法はこちら
ソフマップPayPayモール店 申請方法は
こちら
- ソフマップデジタルコレクション楽天市場店 申請方法はこちら
ってな感じで、さらにビックカメラを考察していきましょう!!!
- 1単元11万円程(2022年5月時点)と比較的買いやすい水準
- 株主優待が年に2回あり、長期に保有することで、もらえる株主優待が増える
- ネットでも利用出来るので店舗が近くになくても困らない。
ビックカメラの株主優待を利用するなら『楽天ビック』がお得
楽天ビック なら、株主優待の額面通りの金額が返金されて、更に楽天ポイントも大量に付くのでオススメ!!
わかりやすく、具体例を示して説明しますね
たとえば『楽天ビック 』で電機ケトルを購入するとします

例えば14,850円の商品ですと、この日は2038ポイントがもらえるようです。
クレジットカードなどで決済後、楽天より注文確認メールが必ず届きます、そのメールに記載されている注文番号を申込用紙に転記してください。
申込用紙に記載する項目は以下の通りです
- 連絡先の電話番号
- 楽天ビックの注文番号
- 優待券の送付枚数
- お振込口座
記載して発送するだけです。簡単ですよね。

用紙の下に宛先も書いてありますので切り取って貼ればOKです。
発送方法は『特定記録郵便』『簡易書留』のどちらかで発送してください。
ちなみに送料は特定記録郵便は切手代+160円。簡易書留は切手代+320円です。
例えば株主優待券を6枚返送すると6000円、指定口座に振り込まれます。これは一見、普通に思えますがビックカメラドットコムで購入するとポイントの10%分が差し引かれて入金されるので5400円となります。
ちなみに株主優待券を店舗で利用する場合は最初からポイントが付きません。
一方、楽天ビックはポイントがもらえます。買い回りやスーパーセールでも活用できますね。なので送料以上のポイントが付くなら楽天ビックで買うのが一番お得となります。
楽天ビック:はこちらからどうぞ:楽天ビック
ビックカメラの株主優待廃止の可能性は?
銘柄 | 直近の単位株主数 | 1年前 | 増加率 | 外国人比率 | 廃止指数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3048 ビックカメラ | 307,351 | 2022.2.28 | 266,702 | 15.2% | 3% | 1.5 |
株主優待の廃止指数は[ 1.5 ]なので可能性は低いかも。ただし1年で約4万人もの株主が増えており、この増加率が続けば株主優待から配当金へ舵を切る可能性はあります。
廃止指数や優待廃止に注意が必要な企業もまとめてありますのでよかったらみてください
今更だけど…ビックカメラってどんな会社?
ヨドバシカメラと並ぶ家電量販大手。 2012年にコジマを買収し業界2位に浮上。 群馬県の高崎が発祥、 池袋が本拠地。 池袋、 新宿、 有楽町、 渋谷などターミナル駅に大型店を展開。 連結子会社にパソコン販売大手ソフマップ、 日本BS放送など。 新宿東口店ではユニクロとのコラボレーションで 「ビックロ」 を展開するなど新しい店舗展開にも積極的。 楽天とECサイト共同運営。
【店舗ブランド】
・家電量販店「ビックカメラ」、「ビックカメラアウトレット」「コジマ×ビックカメラ」
・家電量販店「コジマ」、PC・デジタル機器の販売・買取「ソフマップ」「アキバ☆ソフマップ」、小型店「ビックカメラセレクト」
セグメント売上構成
2020年8月期 | 売上高 | |
---|---|---|
金額 (百万円) | 構成比 | |
物品販売 | 835,671 | 98.5% |
BSデジタル放送 | 10,657 | 1.3% |
その他 | 1,745 | 0.2% |
ホームページはこちら
ビックカメラの株主構成も見てみますね!!
【株主】 [単]256,028名<20.8> | 万株 |
SMBC信託銀行管理信託A001 | 1,569 (8.3) |
日カスト銀信託口 | 1,419 (7.5) |
みずほ信託銀行有価証券管理信託0700026 | 1,265 (6.7) |
自社(自己株口) | 1,221 (6.4) |
(株)ラ・ホールディングス | 936 (4.9) |
三井住友信託銀行信託口甲1号 | 861 (4.5) |
野村信託口2052152 | 750 (3.9) |
(株)TBSテレビ | 611 (3.2) |
日本マスター信託リテール820079254 | 464 (2.4) |
野村信託口2052116 | 375 (1.9) |
大株主の中には個人名はありませんが、ラ・ホールディングスは創業者の新井隆二氏の資産管理会社となっています。新井隆二氏は既に2009年に会長を退任しています。
ライバル企業と時価総額を比べてみました!
コード | 企業名 | 時価総額 |
---|---|---|
9831 | ヤマダHDL | 5,103億円 |
8282 | ケーズHLD | 3,011億円 |
3048 | ビックカメラ | 2,047億円 |
7419 | ノジマ | 1,610億円 |
2730 | エディオン | 1,232億円 |
※2021年4月末時点

この調子でビックカメラの本社を見てみましょう!
ビックカメラの本社はこちら
東京都豊島区高田3-23-23

そりゃ~東京ですよね。
もう少し近づいてみますね!

学習院大学のすぐ近くです。
更に近づいてみますね!

ビルに『ビックカメラ』って書いてあると間違って家電買いに来る人がいそう。
ストリートビューでも本社を確認してみたいと思います!

しかし、立派なビルだなぁ~

こんな立派なビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと満足度も高いんでしょうね。
この調子で社長の顔もみてみましょう!!!!

木村一義(きむら・かずよし)1943年11月生まれ、三重県出身。67年に日興証券入社後、00年に同社取締役副社長、01年に日興アセットマネジメント取締役社長、05年に日興コーディアル証券取締役会長に就任。12年4月、ビックカメラ顧問、同年11月にビックカメラ取締役およびコジマ取締役、13年2月にコジマ会長、同年9月に会長兼社長に就任し、20年9月よりビックカメラ社長(現任)。
証券会社出身の社長なんですね。
懐事情もちょっと覗いてみますね!
木村一義社長の保有株式数は?

保有している株式数は9,900株との事。(あれ、少なっ。)上場企業の役員でも自社株を買う方法はあるのに買わないのは儲かると思ってないからなんでしょうね。知らんけど。
1株あたりの配当金は15円(予想)なので……
配当金は年間 で約15万円弱(税引前)!!
上場会社の社長にしてはめちゃくちゃ少ないイメージですね。個人的には新規投資する会社の経営者の保有株式数は相当気になります。保有していない、もしくは保有していても少しだけの会社には投資しないようにしています。
ちなみにビックカメラを初めて投資した時は創業者が社長で大株主でもあったので成長してるな~って感じていました。
さあ、どんどん行きましょう!次は『業績』

業績予想通りならめちゃくちゃキレイなV字回復じゃないですかぁ~
決算短信で最新の決算(第2四半期まで)が公開されていましたのでチェックしてみましょう。

売上以外は前年対比を大幅にクリアしています。のこりは3月から8月と緊急事態宣言と被っているのが心配。エアコンとオリンピック需要での4Kテレビに期待したいですね~
ビックカメラ(3048)の株価データ
【リアルタイム】ビックカメラの株価チャート(5日間分)
【リアルタイム】ビックカメラの週足株価チャート
1株:1,100円 100株=11万円 (2022.5.21)
最近は1株から投資できるところも増えてきましたね。
ビックカメラの利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 1.36% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 15円(予想) |
株主優待利回り | 2.72% |
総合利回り(2年超) | 4.09%(5.9%) |
※株価1,100円、優待価値3,000円で試算。(100株保有の場合) |
PER:19.82倍
PRR:1.42倍
⇒最新の株価はこちら
ビックカメラ(3048)の株主優待
毎年2月末日及び8月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。
株主優待の内容
株主お買物優待券(1,000円券)
【全株主様向け優待制度】
100株以上 | 2月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚) 8月末日: 1,000円 (1,000円券×1枚) |
---|---|
500株以上 | 2月末日: 3,000円 (1,000円券×3枚) 8月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚) |
1,000株以上 | 2月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚) 8月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚) |
10.000株以上 | 2月末日:25,000円 (1,000円券×25枚) 8月末日:25,000円 (1,000円券×25枚) |
【長期保有株主様向け優待制度】
<8月末日>
100株以上 | 1年以上2年未満継続保有*1 : 1枚追加(1,000円券×1枚) 2年以上継続保有*2 : 2枚追加(1,000円券×2枚) |
---|
*1:半期ベースで連続3・4回株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合
*2:半期ベースで連続5回以上株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合
ビックカメラの株主優待は『メルカリ』『ラクマ』で大人気!!!!!
ビックカメラのお買い物優待券は『メルカリ』『ラクマ』に多く出品されています。取引相場は1000円分が1000円位。って事で楽天ポイントやメルペイポイント、ヤフオクならPayPayポイントやTポイントの期間限定分を利用して優待券を買うのは有効な手段ですよね。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() 1日あたり100万円まで手数料が無料 |
|
![]() |
|
![]() 信用取引手数料無料 |
|
|
|
|
長期保有認定されると株主優待の買物券が増量されてお得になります!!!!