Twitterはこちら

「優待+配当利回り」4.8%『四国銀行(8387)』の株主優待が届きました

四国銀行の株主優待(2020年3月期末分)
四国銀行の株主優待(2020年3月期末分)

ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

はい、地銀銘柄の四国銀行(8387)ですね。このコロナ禍での資金需要は旺盛とのことで法人向けの貸し出しが増えていると思います。個人的には落ち着いた頃のサブプライム的なショックが心配でなりません…

と、いうのもコロナがなくても『瀕死の状態』の法人にも激ユルな審査で、融資しまくってるのをみるとコロナ後の破綻は目に見えますよね。だから、地銀株はいくら安くても絶対に買わない。そう、固く心に誓ったのでした。おしまい……。

四国銀行(8387)ってどんな会社?

1878年創業の名門。 高知県に地盤を置く地銀中位。 徳島県など県外の広域店舗網に特徴を持ち四国全県に店舗を展開。 高知県の指定金融機関。クイック窓口など店舗のデジタル化を進め、 事務を本部に集約。 本部もペーパレス化を進める。人員はコンサルにシフト、 法人向け手数料獲得に注力へ。

リスクを抑えるならクロス取引で株主優待を取得してみては?

大日本塗料は10万円以下が購入ができ一般信用売りの在庫も割と潤沢だったイメージ。クロス初心者にもハードルは低いのではないでしょうか。 

四国銀行の株主優待取得コスト(200株)
四国銀行の株主優待取得コスト(200株)

四国銀行はクロス取引で優待取得(200株)。一般信用売りと現物買いのクロス取引で実際に掛かったコストは”247円”のみです。つまり、247円でクオカード(1,500円相当)を頂いた。というワケです。株をやらない人に取っては騙されているって思うかもしれないですが、株主優待好きの中では広くしられている手法。

クロス取引とは『ゼロサム』でプラマイ”ゼロ”の取引

クロス取引とは、主に「つなぎ売りを利用して株主優待を取得する方法」を指しており、買い注文(現物)と売り注文(一般信用売り)を同時に注文することを言います。つまり一方が利益を得たならば、もう一方は同じだけの損をし、全体としてはプラスマイナスゼロになることをいいます。

▼こちらもどうぞ!

クロス取引(株主優待タダ取り)に興味があるなら、口座開設から。

四国銀行(8387)の株式優待に関して

毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。

株主優待の内容

①クオ・カード
②地元特産品を中心に掲載した専用カタログからお好みの優待品を選択
100株以上 ① 500円分
200株以上 ①1,500円分
1,000株以上 ②3,000円相当
2,000株以上 ②6,000円相当
四国銀行の株主優待(2020年3月期末)※200株
四国銀行の株主優待(2020年3月期末)※200株

四国銀行(8387)の株価データ

【リアルタイム】5日間分の四国銀行 株価チャート

【リアルタイム】四国銀行(8387)の週足株価チャート

株価:773円 100株=7万7,300円 (2020.8.19)

 四国銀行の利回り(100株保有)

配当利回り 3.88%
1株あたりの年間配当金 30円
株主優待利回り 1.11%(200株)
総合利回り 4.85%(200株)
※株価773円、優待価値1,500円で試算。

PER:10.98倍倍
PRR:0.24倍
⇒最新の株価はこちら

期末配当金の入金日は?

四国銀行の期末配当金計算書(2020年3月期末分)
四国銀行の期末配当金計算書(2020年3月期末分)

四国の期末配当金の入金日は6月29日でした。

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
rakuten
日興証券

マネックス証券

松井証券

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。