ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日は2022年1月24日。
木曽路様からめちゃくちゃありがたいIRが発表されました!
内容はこちら
1.対象となる株主ご優待券
2020年9月末権利確定 2020年12月下旬に発送分の「株主ご優待券」
有効期限
(現在の有効期限)
2022年1月31日まで
↓
(延長後の有効期限)
2022年7月31日まで
めちゃくちゃありがたいッス!
無理して行くより木曽路は特別な日に行きたいんですよね。サービスも抜群で会計の時なんて優待券をだすと…
『株主様、いつもお世話になっております。』ってさらって毎回行ってくれるんですよね。なんというか「満足感」がハンパないんですよね。
クロスなので てへぺろですけどね…
何を隠そう、『木曽路』の株主優待を取得したのが今回が初。1,000株での権利取得となったので送られてきた株主優待券はなんと、16,000円分。木曽路グループには『しゃぶしゃぶの木曽路』『じゃんじゃん亭』など魅力的な肉をメインにする飲食店が多数ある。コスパ重視で焼肉の食べ放題か、ちょっとリッチに和牛のじゃぶしゃぶかホント悩ましい……。余談おわり。
木曽路に行くなら株主優待券を入手すべし。
木曽路の株主優待券は一見、普通の優待券に見えますが……実は凄いんです。
- 実は消費税分は支払わなくてよい。つまり1000円の額面でも1,100円(税込)相当として使用できる。
- 実は奉仕料(サービス料)の10%も株主優待券を利用する事で免除される。
- つまり、消費税とサービス料を合わせて20%もお得なのに主張してないところがスゴイ。
木曽路の株主優待の入手方法は?
①株主になる。(王道ですが入手できるまでに最大8カ月位かかるデメリットあり。)
②株主優待券をフリマやオークションで入手する。(即入手可能←オススメ)
木曽路の株主優待券はメルカリやラクマ、ヤフオクなどで『木曽路 株主優待』と検索してください。時期にもよりますが、いくつかは出品されていると思います。
木曽路の株主優待券の取引相場はほぼ額面通り。この時点ではお得感はありませんが、木曽路で夜食事した場合に例えば1万円の料理を頼んだ場合は消費税とサービス料で通常なら1万2千円のところ株主優待券なら1万円のみでOK。
木曽路に行くならホットペッパーから予約するとポイントがもらえます
株主優待券を持っていても持っていなくても「ホットペッパー」で予約すればポンタポイントが貯まります。
木曽路全店がホットペッパーの予約対応をしているので予定が決まったら予約必須です。
⇒木曽路のクーポン(つかえるクーポンがあればラッキー)
木曽路の16,000円分の取得コストは何と…わずか2,256円。
クロス取引(つなぎ売り)での取得コストは2,256円で、もらえる株主優待を考えると驚愕のコストであるのは間違いない。だって、2,256円で16,000円分の商品券がもらえるんでしょ!!
改めて思ったこと (←大袈裟)は、もし株主優待の事を知らなかったら、このお得な仕組みも知らずにいかたかもしれない。そんな人生はイヤだ!!!! マネーリテラシーと言うほど大袈裟なものではないが、知っている方が嬉しいのは事実だ。
▼こちらもどうぞ
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
木曽路 (8160)の株主優待のもらい方。
毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。
株主優待の内容
100株以上 | 1,600円の食事券 |
---|---|
500株以上 | 8,000円の食事券 |
1,000株以上 | 16,000円の食事券 |
木曽路 (8160)の株主総会のお土産はあるの?
例年、名古屋銀行協会にて株主総会が開催されますが、2020年6月開催の総会のお土産はナシ。典型的な地方総会で業績報告のナレーションからの質問コーナーをへての決議。30分で終了しました。
木曽路 (8160)の株価データ
木曽路の公式ホームページはこちら
株価:2,470円 100株=24万7,000円 (2020.6.29)
木曽路の利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 1.01% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 25円 |
株主優待利回り | 1.45% |
総合利回り | 2.3% |
※株価2,470円、優待価値3,200円で試算。(1,600×2回) |
PER:ー倍
PRR:2.16倍
期末配当金の入金日は?
木曽路の期末配当金の入金日は6月26日でした。
木曽路の週足チャート
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m