Twitterはこちら

驚愕!年利16%越え、マネックスグループ(8698)が株主優待制度を拡充その内容とは?

驚愕!年利16%越え、マネックスグループ(8698)が株主優待制度を拡充その内容とは?

高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。

 

本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

本日の考察する銘柄は日本株のこちら!

 

マネックスグループ

証券コードが8698ですね。

私ペリカンのガチホ銘柄です(101株)1株はマネックス証券で追加 

マネックスグループ(8698)は、オンライン証券を中心に金融サービスを展開する企業。主力のマネックス証券に加え、米国のトレードステーションや仮想通貨取引所コインチェックなどを傘下に持ち、グローバルに事業を展開。近年は資産運用、M&A、ブロックチェーン分野にも注力し、多角的な成長を目指している。財務基盤は安定しており、株主還元にも積極的。

マネックスグループの公式ホームページはこちら

というわけで、マネックスグループのことを、なるほど~と感心していただける話、そして私が大好きな下世話な話(みんなも大好きだよね)を織り交ぜながら考察しますので最後までお付き合いくださいませ。

【拡充】8698 マネックスグループの株主優待

マネックスグループの株主優待は誰がいつもらえるの?

毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された同日時点で1株以上を保有している株主が対象となります。

マネックスポイント(1ポイント1円相当)

毎年9月30日および3月31日に自社グループ会社のマネックス証券の証券口座に自社株式1株以上を預けている株主が対象

1株以上 50ポイント
100株以上 100ポイント
1,000株以上 500ポイント
2,000株以上 1,000ポイント
20,000株以上 2,000ポイント

1株から頂ける貴重な銘柄となりました

拡充前は100株(1単元)以上保有しないと頂けなかったポイントですが拡充後は1株から頂ける事になりました。

例えば1株だけマネックス証券で同社株を買ったら…

843円 (25/02/14)で買い、年間100円分ポイントと40.2円の配当金が頂けます

なんと総合利回りは

16.6%と驚異的 (。゚ω゚) 

 

口座開設まだの方どうぞ
とりあえず1株欲しいですね!!

マネックス証券

8698 マネックスグループの配当金推移

マネックスグループの配当金推移

1株配当推移
2013/03 4.10 円
2014/03 18.00 円
2015/03 8.20 円
2016/03 9.60 円
2017/03 5.20 円
2018/03 10.00 円
2019/03 5.40 円
2020/03 5.90 円
2021/03 12.00 円
2022/03 15.30 円
2023/03 15.70 円
2024/03 23.00 円
2025/03(予) 40.20 円
実績配当性向
2024/03 18.9 %

マネックスグループの配当方針

新たな株主還元方針では、1株当たり配当金の下限を年15円から年30円へと2倍に引き上げます。本件株式譲渡で得る資金及び今後の事業活動により獲得する利益は、当社の企業価値向上に向けてアセットマネジメントビジネスを始めとする成長投資を積極的に推進するために活用すると共に、株主の皆様にとって目に見える形での株主還元である配当の大幅増額を行います。また利益額の増加に従って、1株当たりの定額を下限とする配当から、利益に連動する額を下限とする配当の実施をします。さらに資本市場の状況に応じて機動的な自己株式取得及び消却も検討します。

8698 マネックスグループの株価データ

1株:843円 100株=8万4,300円 (25/02/14)

 マネックスグループ工の利回り(1株保有)

配当利回り 4.76%
1株あたりの年間配当金 40.2円
株主優待利回り(1株) 11.8%
総合利回り(1株) 16.6%

PER:25.18倍
PBR:1.63倍
⇒最新の株価はこちら

8698 マネックスグループの社長

投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。

こちらがマネックスグループの社長

画像は同社公式HPからお借りしました。

マネックスグルーのの清明祐子CEO

清明祐子(せいめい ゆうこ)氏、役職は代表取締役CEO

笑顔がステキですね(語彙力)

経歴はこちら

マネックスグルーのの清明祐子CEO経歴

自社株保有数は2,135,300株、時価にすると約18億円。年間の配当金は約8,583万円と、経営者としてのインセンティブも十分。これだけの自社株を持ち続けていることからも、同社の成長性や株主還元に対する強いコミットメントが感じられますね。

8698 マネックスグループの本社

投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)

ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います

マネックスグループの本社住所はこちら

107-6025
東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル

マネックスグループの本社画像
Googleマップより

 

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

マネックスグループの本社画像
Googleマップより

ほぉ~

これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。

まとめ(8698 マネックスグループ

NTTドコモと資本業務提携結び共同出資会社に傘下マネックス証券を24年移管、傘下で暗号資産(仮想通貨)交換業を手がけるコインチェックグループが特別買収目的会社(SPAC)との合併を経て11日、米証券取引所ナスダックに上場など、さすがとしか言いようがありませんね。

配当方針も刷新され高配当銘柄としてもうま味十分な株に思います。こういった銘柄こそ超長期で保有したいものです。

株主優待も拡充されたことからマネックス証券で口座開設してマネックスグループの株を保有する事を検討してみてはどうでしょうか?(ご自身で判断してください。)ちなみにマネックス証券以外でマネックスグループの株を保有してもポイントは貰えませんのお気をつけください。

参考:マネックス証券口座開設

 

いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。

 

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
セントラル短資FX

【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら

SBI
rakuten

日興証券

マネックス証券

松井証券

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。