高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
グッドコムアセット。
証券コードが3475ですね。
グッドコムアセット(3475)は、東京都心部を中心に自社ブランド「GENOVIA」シリーズのマンション開発・販売を手がける不動産会社です。主に投資用マンションを個人や法人に販売し、ストック型の賃貸管理収入も保有。リテール販売に強みがあり、M&Aや海外展開にも意欲を見せています。本社は東京都新宿区。
グッドコムアセットの公式ホームページはこちら
というわけで、グッドコムアセットのことを、なるほど~と感心していただける話、そして私が大好きな下世話な話(みんなも大好きだよね)を織り交ぜながら考察しますので最後までお付き合いくださいませ。
=記念優待=3475 グッドコムアセットの株主優待
記念株主優待
本記念株主優待は、福証上場を記念して今回限り(2025年)実施するものであります。
2025年5月末日
500株以上 | 20,000円分のデジタルギフト |
---|---|
1,000株以上 | 50,000円分のデジタルギフト |
2025年10月末日
500株以上 | 20,000円分のデジタルギフト |
---|---|
1,000株以上 | 50,000円分のデジタルギフト |
※Amazonギフトカード、QUOカードPay、PayPayマネーライト、dポイント、auPAYギフトカードなど、株主様が交換先を選べるギフトといたします。
3475 グッドコムアセットの配当金
2017/10 | 5.00 円 |
---|---|
2018/10 | 8.75 円 |
2019/10 | 11.75 円 |
2020/10 | 17.00 円 |
2021/10 | 21.50 円 |
2022/10 | 30.00 円 |
2023/10 | 35.00 円 |
2024/10 | 41.00 円 |
2025/10(予) | 45.00 円 |
2024/10 | 35.6 % |
---|
グッドコムアセットの配当方針
当社は、経営基盤の強化を図るとともに、将来の事業展開に備えた内部留保を確保しつつ、配当につきましては、経営成績と財務能力を総合的に勘案し決定いたしますが、配当性向35%を目標に毎期配当していくことを基本方針としております。なお、内部留保資金につきましては、経営基盤の強化及び事業拡大を目的とした中長期的な事業原資として利用していく予定であります。 また、株主に対する利益還元の重要性を踏まえた上で、基本方針を継続し、業績向上に伴って株主への利益配当の内容を充実していくことを利益配当政策の基本といたします。 加えて、配当のみならず、株価上昇によるTSR(株主総利回り)の拡大を重視してまいります。
3475 グッドコムアセットの株価データ
直近のデータを見てみましょう!
売上高(予想) | 620億円 |
---|---|
総資産 | 395億円 |
時価総額 | 255億円 |
※2025年2月18日時点でのデータとなります
売上(予想)が620億円、総資産が395億円越えの企業の価値は255億円とシンプルな指標ですが割高感なし。不動産センターとしてはやや高めかも。
1株:1,217円 100株=12万1,700円 (25/5/14)
配当利回り | 3.69% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 45円 |
株主優待利回り | 6.57%(500株) 8.21%(1,000株) |
総合利回り | 10.27%(500株) 11.91%(1,000株) |
自己資本比率:35.3%
PER:9.32倍
PBR:2.52倍
⇒最新の株価はこちら

利回りと言っても2025年だけの記念優待となります
3475 グッドコムアセットの社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらがグッドコムアセットの社長
画像は公式HPからお借りしました。
経歴はこちら
長嶋義和/1969年千葉県生まれ。 株式会社トーシンワールド(現:株式会社トーシンパートナーズ)に入社し、同社の取締役営業部長を経験。 2005年に株式会社グッドコムアセットを設立し、代表取締役社長に就任。 会社設立当初からの目標であった株式上場を2016年に達成し、現在はプライム市場に上場
長嶋氏は創業者であり、オーナー社長でもあります。
ご自身の資産管理会社の名称は「株式会社Long-Island」。
なんともチャーミングでセンスあふれるネーミングに、個人的にも見習いたくなってしまいます。
3475 グッドコムアセットの本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
グッドコムアセットの本社住所はこちら
160-0023
東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

ほぉ~
これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ(3475 グッドコムアセット)
1年限定とはいえ、これはまさに大盤振る舞い。思わず飛びつきたくなる内容の記念株主優待が発表されました。
現時点での株価は1株1,217円。
しかし、記念優待が発表される前の株価はおよそ800円台だったことを忘れてはいけません。
つまり、優待プレミアムとして約400円分が株価に上乗せされた格好です。
株主優待で頂けるのは、
-
500株で年間4万円分の優待
-
1000株なら年間10万円分の優待
…と、非常に魅力的に映りますが、もし優待の権利落ち後にプレミアム分(400円)が剥がれた場合──
-
500株でマイナス20万円
-
1000株でマイナス40万円
という形で株価下落リスクを直接被る可能性があります。
もちろん、会社側もこの点は織り込んで何らかのフォロー施策を検討する可能性もありますが、投資判断としては「お得感」と同時にリスクも冷静に見ておくべき局面だと思います。
次は優待が無くても魅力ある株なのか検証しますね
⚠️ リスク要因:注意が必要なポイント
1. 業績のボラティリティが高い
-
2025年1Qは前年同期比で売上▲16.9%、営業赤字49百万円に転落。
-
不動産業の特性として「売上計上のタイミングが集中しやすく、四半期ごとの業績変動が大きい」。
2. 財務健全性にやや懸念
-
現金及び預金:9.4億円(前期比▲22億円)と大幅減少。
-
短期借入金:61.6億円/長期借入金:150億円と、有利子負債の増加が顕著。
-
自己資本比率は31.9%と、不動産業としては並だが過度なレバレッジ依存には要注意。
3. 利益剰余金の減少と自己株買い
-
自己株式の取得により利益剰余金が▲11.8億円、純資産も前期比で▲17億円と目減り。
-
短期的には株主還元に積極的な印象もあるが、中長期的には資本の厚みがやや心許ない。
結果、非常に魅力的ですが個人的には参戦しない事にしました。あくまで個人の見解ですので投資への最終判断はご自身でなさるようにお願い致します。
いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=
≪プロモーション≫
株主優待好きならmoomoo券 のアプリを入れておくと便利(私はいつも優待検索はこれ)
基本的に配当金も株主優待もという欲張り投資なので合わせてどれ位お得なのかが大事。このアプリは『優待利回』『配当利回』『総合利回』『月別』『カテゴリー別』などスクリーニングが可能です。
この辺りは一歩抜きんでています。もちろん口座開設無料、利用料無料です。
口座開設はこちら:moomoo証券