高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
アジアパイルホールディングス。
証券コードが5288ですね。
私ペリカンのガチホ銘柄です(500株だけですけど)
アジアパイルホールディングス(5288)は、コンクリート基礎杭の製造・施工で国内大手。2005年に関西のジオトップと関東の大同コンクリート工業が共同で設立し、中部地盤のヨーコンを買収、2007年に3社を合併。鋼管杭や場所打ち杭施工で高シェアを誇り、海外ではベトナムのファン・ブー社とFCM社を買収、ミャンマーでも事業を展開。
アジアパイルホールディングスの公式ホームページはこちら
というわけで、アジアパイルホールディングスのことを、なるほど~と感心していただける話、そして私が大好きな下世話な話(みんなも大好きだよね)を織り交ぜながら考察しますので最後までお付き合いくださいませ。
5288 アジアパイルホールディングスの配当金推移
2013/03 | 10.00 円 |
---|---|
2014/03 | 12.00 円 |
2015/03 | 12.00 円 |
2016/03 | 12.00 円 |
2017/03 | 15.00 円 |
2018/03 | 15.00 円 |
2019/03 | 20.00 円 |
2020/03 | 20.00 円 |
2021/03 | 20.00 円 |
2022/03 | 20.00 円 |
2023/03 | 30.00 円 |
2024/03 | 40.00 円 |
2025/03(予) | 45.00 円 |
2024/03 | 39.9 % |
---|
アジアパイルホールディングスの配当金政策は?
安定的な配当方針を前提に、連結ベースの総還元性向 50%を目処とします。還元は主として普通配当によるものとしますが、当社の利益状況や自己資本状況を総合的に勘案し、特別配当や自己株式取得などの手法も活用いたします。
5288 アジアパイルホールディングスの株主優待
株主優待制度はありません
5288 アジアパイルホールディングスの株価データ
直近のデータを見てみましょう!
売上高(予想) | 1,030億円 |
---|---|
総資産 | 925億円 |
時価総額 | 321億円 |
※2024年10月16日時点でのデータとなります
売上(予想)が1,030億円、総資産が925億円の企業の価値は321億円と割安感があるようにに思えますね。
1株:815円 100株=8万1,500円 (24/10/16)
アジアパイルHDの利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 5.52% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 45円 |
株主優待利回り | ー |
総合利回り | 5.52% |
自己資本比率:48.5%
PER:7.76倍
PBR:0.69倍
⇒最新の株価はこちら
5288 アジアパイルホールディングスの社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらがアジアパイルの社長
画像は同社公式HPからお借りしました。
黒瀬 修介(くろせ しゅうすけ)氏、役職は代表取締役社長
経歴はこちら
自社株保有数は21,018株保有で時価にすると1,713万円ほど、配当金は年間で約94.5万円と少な目。株に興味が無いのかな…
5288 アジアパイルホールディングスの本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
アジアパイルHDの本社住所はこちら
東京都中央区日本橋箱崎町36-2Daiwaリバーゲート

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

ほぉ~
立派な本社ビルですね
こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ

↑こちらは10期分の月足チャート
↓こちらは10期分の業績推移

私はいつも株をチェックするときに長期間の売上推移と同じ時系列でチャートを見るようにしています。それでは、こちらのアジアパイルHDのチャートを見てどう思ったかと言うと…面白みがない株(それが良いんですけどね)800円付近で買って1,000円で売るそれまでは5年でも10年でも配当金を貰いながらひたすら待つ作戦がベストなような気がします。リスクを抑えた高配当投資向き銘柄の一つです。
投資の際はご自身の判断でお願します。という事で最後までご覧いただきありがとうございました!よかったらポッチとお願いいたします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|