高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
アネスト岩田。
証券コードが6381ですね。
“株主還元”という言葉がトレンドワードになって久しいですが、言葉だけで終わっている企業も少なくありません。そんな中で、アネスト岩田(6381)は違います。
DOE(株主資本配当率)を7%越えに設定し、配当利回りも6%超え。これはもう、企業として「株主に利益を還元します」と明確にコミットしている証拠とも言えるでしょう。
空気圧縮機や塗装機器などを手がけるBtoB企業でありながら、財務も健全で、利益も安定している実力派。長期保有前提の“実利派”投資家には、見逃せない存在です。
この記事では、アネスト岩田の株主還元姿勢・配当方針・株価データ・社長・本社情報までまるっとまとめてご紹介します。高還元銘柄をお探しの方、ぜひチェックしてみてください!
6381 アネスト岩田の配当金推移
2013/03 | 12.50 円 |
---|---|
2014/03 | 15.50 円 |
2015/03 | 16.50 円 |
2016/03 | 22.00 円 |
2017/03 | 20.00 円 |
2018/03 | 20.00 円 |
2019/03 | 22.00 円 |
2020/03 | 24.00 円 |
2021/03 | 24.00 円 |
2022/03 | 30.00 円 |
2023/03 | 38.00 円 |
2024/03 | 49.00 円 |
2025/03 | 45.00 円 |
2026/03(予) | 83.00 円 |
2025/03 | 41.6 % |
---|
アネスト岩田の配当方針
新中計で株主還元にDOEを採用し7〜7.5%をメドに配当と発表。
6381 アネスト岩田の株主優待
株主優待制度はありません。
6381 アネスト岩田の株価データ
直近のデータを見てみましょう!
売上高(予想) | 580億円 |
---|---|
総資産 | 581億円 |
時価総額 | 692億円 |
※2025年6月23日時点でのデータとなります
売上(予想)が580億円、総資産が581億円越えの企業の価値は450億円とシンプルな指標ですが割安感があります。投資の際はご自身の判断でお願いします。
1株:1,355円 100株=13万5,500円 (25/6/23)
配当利回り | 6.12% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 83円 |
株主優待利回り | ー |
総合利回り | 6.12% |
自己資本比率:67.7%
PER:12.84倍
PBR:1.14倍
⇒最新の株価はこちら
6381 アネスト岩田の社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらがアネスト岩田の社長
画像は同社招集通知からお借りしました。
三好 栄祐(みよし えいすけ)氏、役職は代表取締役社長執行役員
経歴はこちら
自社株の保有数は5,496株で、時価にすると約757万円。
受け取る年間配当金はおよそ45万円。
上場企業の社長としてはかなり少ない方かも…是非とも自社株保有数をどんどん増やしてほしいですね
6381 アネスト岩田の本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
アネスト岩田の本社住所はこちら
223-8501
横浜市港北区新吉田町317

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

これは伸びそうな企業の見た目。こんな立派な本社&工場で働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ(6381 アネスト岩田)
アネスト岩田(6381)の新中期経営計画で特に目を引いたのが株主還元方針。新たにDOE(株主資本配当率)を採用し、7〜7.5%を目安に配当を実施すると発表しています。DOEは、企業が株主資本に対してどれだけ配当を行っているかを示す指標で、従来の配当性向と比べて利益変動によるブレが少ないのが特徴です。この安定的な配当方針は、配当重視の投資スタイルには非常に相性が良いと感じています。
執筆時点での配当利回りは6%超。まずは1単元買ってみて、もし下がれば配当をもらいながら買い増すスタンスにもピッタリの銘柄です。加えて財務面も非常に健全で、個人的には「こういう下値の堅そうな銘柄、つい惹かれてしまうんですよね(笑)」
なお、これはあくまで私個人の考えです。
推奨しているわけではありませんので、投資は必ずご自身の判断でお願いいたします。
いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=
これまでは配当性向40%を目途に配当金が決定されていましたが、新中期経営計画ではDOEを採用し7〜7.5%をメドに配当金を決めるとのこと、これは株主にとって朗報と言えます。なんといっても年によってのブレが抑えられることが一番うれしいかも!!