高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
扶桑電通。
証券コードが7505ですね。
扶桑電通(7505)は、富士通系ディーラー。情報通信ネットワークやシステム構築、クラウドサービスなどを手がけるICTソリューション企業です。オフィスや自治体、医療機関など幅広い分野にITインフラを提供し、安定した収益基盤を築いています。業界内では堅実経営で知られ、財務体質も良好。そんな同社が今回、DOE(株主資本配当率)を採用し、株主還元方針をより明確化しました。景気変動や業績ブレに左右されにくい安定配当を目指す姿勢は、長期投資家にとって朗報と言えるでしょう。地味ながらも(失礼)堅実に成長を続ける扶桑電通、その高配当銘柄としての魅力を今回はじっくり掘り下げていきます。
公式HPはこちら
7505 扶桑電通の配当金、配当方針

| 2013/09 | 11.25 円 |
|---|---|
| 2014/09 | 11.25 円 |
| 2015/09 | 12.50 円 |
| 2016/09 | 10.00 円 |
| 2017/09 | 10.25 円 |
| 2018/09 | 15.00 円 |
| 2019/09 | 16.88 円 |
| 2020/09 | 21.50 円 |
| 2021/09 | 33.50 円 |
| 2022/09 | 10.00 円 |
| 2023/09 | 34.50 円 |
| 2024/09 | 44.00 円 |
| 2025/09(予) | 87.00 円 |
| 2024/09 | 35.6 % |
|---|
扶桑電通の配当方針
- 配当性向40%に引き上げ
- DOE2.0%を下限とした安定的な配当
7505 扶桑電通の株主優待
| 100株以上 | 1,000円分のQUOカード |
|---|---|
| 1,000株以上 | 3,000円分のQUOカード |
7505 扶桑電通の株価データ
直近のデータを見てみましょう!

| 売上高(予想) | 530億円 |
|---|---|
| 総資産 | 365億円 |
| 時価総額 | 212億円 |
※2025年9月9日時点でのデータとなります
売上(予想)が530億円、総資産が365億円越えの企業の価値は212億円とシンプルな指標ですが割安に見えるのは私だけでしょうか…
1株:1,930円 100株=19万3,000円 (25/10/24)
| 配当利回り | 4.5% |
|---|---|
| 1株あたりの年間配当金 | 87円 |
| 株主優待利回り | 0.51% |
| 総合利回り | 5.02% |
自己資本比率:38.7%
PER:11.67倍
PBR:1.68倍
⇒最新の株価はこちら
7505 扶桑電通の社長
投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。
こちらが扶桑電通の社長
画像は同社公式HPからお借りしました。

有冨 英治(ありとみ えいじ)氏、役職は代表取締役社長
自社株保有数は48,600株保有で時価にすると9,617万円ほど、配当金は年間で約422万円と上場企業の社長としてはやや少な目な印象です
7505 扶桑電通の本社
投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)
ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います
扶桑電通の本社住所はこちら
104-0045
東京都中央区築地5-4-18汐留イーストサイドビル

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

これは伸びそうな企業の見た目。こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
まとめ
財務面を見ても、自己資本比率そこそこ38.7%と堅実で、有利子負債はわずか3億円とほぼ無借金経営。現金等6,312百万円を確保しており、安定配当の裏付けも十分あります。ROEは12%超と効率的な資本運用を実現しており、DOE導入によって株主還元方針がより明確化された点も好印象。
時価総額212億円規模と小ぶりながらも、地味に光る実力派の印象です。個人的にも、こうした「堅実経営×高配当」の銘柄は長期ポートフォリオに加えたくなるタイプ。配当利回りと安心感のバランスも悪くありません。しかも株主優待制度もあり。監視リストに入れて注視したいと思っています。
※あくまで個人の見解です。投資判断はご自身でどうぞ!
いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
=PR=



≪プロモーション≫
株主優待好きならmoomoo券 のアプリを入れておくと便利(私はいつも優待検索はこれ)
基本的に配当金も株主優待もという欲張り投資なので合わせてどれ位お得なのかが大事。このアプリは『優待利回』『配当利回』『総合利回』『月別』『カテゴリー別』などスクリーニングが可能です。
この辺りは一歩抜きんでています。もちろん口座開設無料、利用料無料です。
口座開設はこちら:moomoo証券