Twitterはこちら

高配当株!遠藤照明(6932)を徹底考察|配当方針・株価データ・社長・本社をまるごとチェック

高配当株!遠藤照明(6932)を徹底考察|配当方針・株価データ・社長・本社をまるごとチェック

高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。

本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ

本日の考察する銘柄は日本株のこちら!

遠藤照明

証券コードが6932ですね。

大阪に本社を構える遠藤照明(6932)は、商業施設やオフィス向けの照明器具を中心に手掛ける老舗メーカーです。省エネやデザイン性に優れたLED照明を武器に、国内外で幅広く展開。特に百貨店やアパレル店舗で採用例が多く、空間演出に強みを持っています。最近では環境配慮型の商品やIoT連動の次世代照明にも注力し、成長余地を感じさせる企業です。

さらに投資家目線で見逃せないのは高配当水準と株主還元姿勢。配当方針を明確化しており、安定的なキャッシュリターンが期待できるのはありがたいところ。株価も妙味が出てきており、「ちょっと仕込みたい…」と心が揺れる銘柄のひとつです。

公式HPはこちら

6932 遠藤照明の配当金、配当方針

遠藤照明の配当金推移

1株配当推移
2013/03 45.00 円
2014/03 50.00 円
2015/03 50.00 円
2016/03 40.00 円
2017/03 30.00 円
2018/03 30.00 円
2019/03 30.00 円
2020/03 30.00 円
2021/03 15.00 円
2022/03 22.50 円
2023/03 30.00 円
2024/03 40.00 円
2025/03 50.00 円
2026/03(予) 84.00 円
実績配当性向
2025/03 15.4 %

遠藤照明の配当方針

・基 本 方 針 : 安定的な配当の維持および適正な利益還元を行うこと
・連結配当性向 : 30%を目安とする

25年3月期までは配当性向がわずか10%台と“控えめ配当派”でしたが、ここにきて一気に30%へジャンプアップ。同じ利益水準なら大幅増配のチャンス到来です。これは投資家としては「そろそろ本気出してきたな」と期待しちゃいますね。照明メーカーだけに、配当の未来もパッと明るく照らしてくれる…そんな銘柄になりそうです。

6932 遠藤照明の株主優待

遠藤照明の株主優待制度はありません。

≪プロモーション≫

株主優待好きならmoomoo券 のアプリを入れておくと便利(私はいつも優待検索はこれ)

基本的に配当金も株主優待もという欲張り投資なので合わせてどれ位お得なのかが大事。このアプリは『優待利回』『配当利回』『総合利回』『月別』『カテゴリー別』などスクリーニングが可能です。

この辺りは一歩抜きんでています。もちろん口座開設無料、利用料無料です。

口座開設はこちら:moomoo証券

6932 遠藤照明の株価データ

直近のデータを見てみましょう!

遠藤照明のTOP

売上高(予想) 557億円
総資産 669億円
時価総額 334億円

※2025年10月2日時点でのデータとなります

売上(予想)が557億円、総資産が669億円越えの企業の価値は334億円とシンプルな指標ですが割安感があります。

1株:2,181円 100株=21万8,100円 (25/10/2)

配当利回り 3.85%
1株あたりの年間配当金 84円
株主優待利回り
総合利回り 3.85%

自己資本比率:65.1%
PER:7.94倍
PBR:0.74倍
⇒最新の株価はこちら

6932 遠藤照明の社長

投資している会社の社長の考察はどんな財務諸表よりも大事な側面もあります。大切なお金を投資する訳なのでどんな人が経営していてどれ位の熱量があるのか?自社株を持っているのか、在任中の業績は?と気になりますよね。特にインフレ下なら『株は売ることを考えずに買うだけ』と考えているので社長の考察は外せない一つです。

こちらが遠藤証明の社長

画像は招集通知からお借りしました。

遠藤照明の社長画像

遠藤 邦彦(えんどう くにひこ)氏、役職は代表取締役社長

経歴はこちら

遠藤照明の社長経歴

遠藤照明の遠藤社長と言う事で創業家出身なのかな…

6932 遠藤照明の本社

投資する企業の本社って気になりますよね(私はめちゃくちゃ気になります)豪華過ぎてもドン引ですが掘っ立て小屋でも引きますからね(笑)

ということでストリートビューでチェックしてみたいと思います

遠藤照明の本社住所はこちら

541-0051
大阪市中央区備後町1-7-3ENDO堺筋ビル

遠藤照明の本社画像
Googleマップより

 

さらに本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!

遠藤照明の本社画像
Googleマップより

 

かっこよ。

自社ビルのようですね。これだけで相当な資産がある事がわかります。こんな素敵な本社ビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。

まとめ

この企業は時価総額334億円と中堅規模ながら、財務体質はなかなか堅実。自己資本比率65%と健全性は高く、利益剰余金もしっかり積み上がっています。ROE11.6%・ROA7.1%と収益性もまずまずで、資本効率はそこそこ優秀な部類に入るでしょう。営業CFは直近で減少しているものの、潤沢な現金残高(154億円)を確保しているため資金繰りに不安は見られません。

総じて「収益性・健全性・成長投資のバランスを意識した優等生タイプ」。株価次第では、長期ポートフォリオに安心して入れやすい銘柄と言えそうです、そんな感じで購入したいリストに入れてあります。余談ですが、暴落時買いたい銘柄とその理由を一覧にして常に準備しておくと暴落時に役立ちますよ。

いかがでしたか!?参考になった方もならなかった人も最後までご覧いただきありがとうございます。よかったらポッチとお願いいたします。

 

↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!

 

ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
セントラル短資FX

=PR=

合わせて読みたい記事

ABOUT US
Pelican
楽しくお金と付き合って、ちょっと得する情報を発信。 「初めて知った!」とか 「知らなかったら損するところだった!」とか 共有したいと思う事はブログで発信したいと思います。 40代の子育て家庭です。 そして、数年務めた会社を退職。 まだまだ体力気力もあり次のステージを模索中。←いまここ。