高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でございます。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
大同メタル工業。
証券コードが7245ですね。
大同メタル工業と聞いても知らない人が多いですよね。自動車、船舶、建設機械、一般産業向けなど、多種多様な産業分野で使用される「軸受(ベアリング)」を生産・販売している超立派な会社。
それでは大同メタル工業の株主優待からチェックしていきましょう。
大同メタル工業の株主優待
大同メタル工業の配当金推移
2013/03 | 14.00 円 |
---|---|
2014/03 | 17.00 円 |
2015/03 | 20.00 円 |
2016/03 | 26.00 円 |
2017/03 | 30.00 円 |
2018/03 | 30.00 円 |
2019/03 | 30.00 円 |
2020/03 | 35.00 円 |
2021/03 | 20.00 円 |
2022/03 | 25.00 円 |
2023/03(予) | 25.00 円 |
2022/03 | 61.4 % |
---|
配当性向は高めですね。安定して25円の配当金が出るなら欲しくなる銘柄かも…
2022.10.21終値は1株=494円でした。
この時点で配当利回りは……
5.06%(税引前)
これだけあれば文句ないッスよね。
さらに500株以上保有していたら株主優待も頂けるし。これだけの配当利回りで株主優待も頂けるなら買わない選択は私にはありません(投資判断は必ずご自身お願いしますね)
ん~~~。
なんとも曖昧な表現でどうにでも取れますね…
配当性向は○○%を目指すとか、下限配当金は年間○○円とかならわかりやすいけどなあ~
大同メタル工業の株、筆者の見解は?
このチャートは2017年頃からの週足チャートです。500円を割ったら反発していますね。配当予想は1株あたり25円なので500円ならちょうど5%(税引前)となります。個人的には500円割れたら『買い』でいいと思っています。
個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。
大同メタル工業の本社もみてみましょう
大同メタル工業の本社住所はこちら
愛知県名古屋市中区栄二丁目3番1号
名古屋広小路ビルヂング13階
本社は愛知県名古屋市です。
もう少し近づいてみますね!
名古屋の中心街にある立派なビル
本社をストリートビューでも覗いてみたいと思います!チラッ!!
めちゃくちゃカッケェ~~ビル
こんな素敵なオフィスビルで働ける社員さんがうらやましいです。きっと社員さんの満足度も高いのではないでしょうか。
大同メタル工業の社長もみてみましょう
ご尊顔はこちら
三代 元之(みよ もとゆき)1955年9月8日生まれ
経歴はこちら
2007年3月 | ㈱みずほコーポレート銀行 国際管理部 |
2008年9月 | 大同メタル工業入社 |
2008年10月 | 大同メタルロシアLLC 副社長 |
2019年4月 | 経営・財務企画ユニット長(現任) |
2019年6月 | 取締役兼常務執行役員 経営・財務企業ユニット長 |
2021年4月 | 同 経営企画ユニット長 |
2021年6月 | 代表取締役社長兼最高執行責任者(現任) |
社長の保有株は…
11,803株(2022年3月時点)
時価(1株500円として)5,901,500円
年間受取配当金(予定)は295,075円
上場企業の社長の持株としては少な目の印象ですね。
大同メタル工業の株価データ
1株:494円 100株=4万9,400円 (2022.10.21)
大同メタル工業の利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 5.06% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 25円(予想) |
株主優待利回り(500株以上) | 0.4%(3年未満) 0.8%(3年以上) |
総合利回り(500株以上) | 5.46%(3年未満) 5.87%(3年以上) |
PER:77.19倍
PBR:0.38倍
⇒最新の株価はこちら
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
1日あたり100万円まで手数料が無料 |
|
1日あたり100万円まで手数料が無料 | |
信用取引手数料無料 |
|
分析ツールはナンバーワン |
|
クロスするなら口座開設必須でしょ |
経営成績及び配当性向を考慮した適切な利益還元と、将来の事業展開、研究開発の拡充、経営基盤強化及び経営環境の変化などのための内部留保資金を総合的に勘案し、長期安定的な剰余金の配当水準を維持することを基本方針としております。