ども!ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
本日の考察する銘柄は日本株のこちら!
リテールパートナーズ。
証券コードが8167ですね。
そして、先日届いた株主優待品はこちら
ドーォン!!

リテールパートナーズの株主優待はクロス取引で取得。コストはわずか210円とコスパ抜群です。


ってな感じで、さらにリテールパートナーズに関してアレコレを考察していきましょう!!!
目次
リテールパートナーズってどんな会社?
地方の食品スーパー連合。 2015年7月に山口県地盤の丸久と大分県地盤のマルミヤストアが持株会社方式で経営統合して発足。 17年3月に福岡のマルキョウも統合。 丸久は山口以外に広島、 福岡、 島根へも出店。 マルミヤストアはディスカウントストアも展開し、 大分以外に宮崎、 熊本、 福岡、 鹿児島にも出店。マルキョウは福岡以外に長崎、 佐賀、 大分、 熊本にも出店。 リテールパートナーズは同業である北海道・東北地盤のアークス、 中部地盤のバローホールディングスと資本業務提携。 仕入れや店舗運営面で情報共有を図っています。
【店舗ブランド】
・丸久(郊外型大規模スーパー「アルク」、中規模スーパー「マルキュウ」、小規模スーパー「サンマート」「中央フード」)
・マルミヤストア(食品スーパー「マルミヤストア」、「新鮮市場」、ディスカウントストア「アタックス」)
ホームページはこちら
リテールパートナーズの株主構成を見てみましょう!!!!
【株主】 [単]9,162名<20.8> | 万株 |
バローHLD | 313 (6.7) |
アークス | 313 (6.7) |
自社(自己株口) | 281 (6.0) |
丸久共栄会 | 231 (4.9) |
池田興産(有) | 225 (4.8) |
山口銀行 | 171 (3.6) |
宮野雅良 | 170 (3.6) |
西日本シティ銀行 | 151 (3.2) |
ヤマエ久野 | 150 (3.2) |
齊田キミヨ | 146 (3.1) |
岐阜県に本社があるバローホールディングスと北海道に本社があるアークスがそろって筆頭株主となっています。
ライバル企業と時価総額を比べてみました!
コード | 企業名 | 時価総額 |
---|---|---|
9948 | アークス | 1,391億円 |
9956 | バローHLD | 1,215億円 |
2791 | 大黒天物産 | 1,103億円 |
2742 | ハローズ | 609億円 |
3539 | JMHLD | 561億円 |
8167 | リテールパートナーズ | 524億円 |
8217 | オークワ | 508億円 |
9919 | 関西スーパー | 312億円 |
※2021年4月末時点

この調子でリテールパートナーズの本社も見てみましょう!!!!
リテールパートナーズの本社はこちら
山口県防府市大字江泊1936番地

山口県ですね。なかなかレアです。
もう少し近づいてみますね!

上から見る雰囲気は『適度な田舎』って感じですね。なんとなく生活しやすそう。
ストリートビューでも本社を確認してみたいと思います!

経営しているスーパーマーケットの2階がリテールパートナーズの本社かと。
本社にお金をかけてない雰囲気で好感度高いです。こう言った会社に投資したいですよね。
この調子で社長の顔もみてみましょう!!!!

田中康男氏(たなか・やすお)1951年10月22日生まれ、北海道出身。早稲田大学文学部卒。96年8月丸久入社、2012年、リテールパートナーズ代表取締役社長(現任)2015年7月 丸久代表取締役社長(現任)
地方のスーパーマーケットの再編で誕生した会社だけに、元々の会社規模で役員の人数や役職がきまる感じなんでしょうか……派閥とかあったりするのかな(知らんけど)
リテールパートナーズの田中社長が保有している株式数は?
個人的には社長がどれくらい自社株を保有しているのかめちゃくちゃ気になります。もし保有してなかったり、ほんのちょっとしか持ってなかったら、『自分は買わないのに株主価値を上げます』ってどうゆう事?って思ってしまします。
さて、リテールパートナーズの田中社長はどうでしょうかチェックしてみますね!
ジャン!

34,000株お持ちのようですね。
1株あたりの配当金は22円なので、税引前で75万円弱の配当金となりますね。
人の懐具合めっちゃ気になります(笑)

さあ、どんどん行きましょう!次は『業績』
まずは売上高(営業収益)から

やはり、業種的にもコロナは全く関係ないみたいですね。キレイな右肩上がり。
つづいて、経常利益も見てみましょう。

うわ、21年2月期はめちゃくちゃ業績が伸びてますね。儲かっている会社に投資するコトが株式投資の基本なので、これ見たら投資したくなりました。でもこの先も好業績が続くかが一番重要なので必ず株式投資する際には業績予想も確認しましょうね。
って事で大事な業績予想も確認してみます。

あれぇ~~。通期予想みると全部前年対比でマイナスじゃないですかぁ~。コロナ特需なくなとこうなっちゃうんですか!

リテールパートナーズ (8167)の株価データ
【リアルタイム】リテールパートナーズの株価チャート(5日間分)
【リアルタイム】リテールパートナーズの週足株価チャート
1株:1,137円 100株=11万3,700円 (2021.5.31)
最近は1株から投資できるところも増えてきましたね。
1株から株式投資をするならSBIネオモバイル証券 がおすすめです。
リテールパートナーズの利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 1.93% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 22円(予想) |
株主優待利回り | 1.75% |
総合利回り | 3.69% |
※株価1,137円、優待価値2,000円で試算。(100株保有の場合) |
PER:14.42倍
PRR:0.69倍
⇒最新の株価はこちら
リテールパートナーズ (8167)の株主優待
毎年2月末日及び8月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。
株主優待の内容
下記コースより選択
Aコース:買物優待券(100円)
Bコース:JCBギフトカード(1枚1,000円)
100株以上 | Aコース:10枚 Bコース:1枚 |
---|---|
500株以上 | Aコース:20枚 Bコース:1枚 |
1,000株以上 | Aコース:50枚 Bコース:3枚 |
2,000株以上 | Aコース:100枚 Bコース:3枚 |
3,000株以上 | Aコース:150枚 Bコース:5枚 |
4,000株以上 | Aコース:200枚 Bコース:5枚 |
5,000株以上 | Aコース:250枚 Bコース:5枚 |
※買物優待券は1,000円以上の買物につき、1,000円ごとに1枚使用可
<8月末>
JCBギフトカード(1枚1,000円)
3年以上継続保有
1,000株以上 | 2枚 |
---|---|
3,000株以上 | 3枚 |
継続保有期間3年以上:毎年2月末日及び8月末日の自社株主名簿に同一の株主番号で連続して7回以上記載または記録され、かつ同期間の保有株式数が継続して1,000株以上
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社ベスト3】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【確定申告】特定口座でも節税ができる具体的な方法
所得900万円というのは、年収ではないためご注意を。収入から給与所得控除や社会保険料などの各種控除を計算後の金額なので年収でいうとさらに高くなります。
だから、手続きさえちゃんとしたら還付されるんです。この時ばかりはマネーリテラシ―と言う防具を身に着けておいて良かったと思います。
▼確定申告で配当金控除の申請方法を詳しく解説
▼米国株に投資している方必見です
▼株で利益が出た人必見!!ふるさと納税の限度額が変わります
1,000円分のJCBギフト券が210円で取得できました!!!!
アザ~ッス。