ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
先日、めずらしく自宅の電話が鳴った。いつ振りだろうか……。さて、その電話の相手は東名の光回線の営業だったワケだが、なんか超ウザかったので急に東名(4439)がキライに。(語彙力)
わずかながら同社の株も保有しているので、改めて東名を考察してみようかと。
ってコトで今回は4月決算銘柄の『東名』の紹介です。証券コードが4439ですね。
東名(4439)について、ちょっと知ってみましょう!
NTTグループから仕入れた光回線にトラブルサポート等の独自サービスを付加した 「オフィス光119」 (2020年8月期末契約件数10万775) が売上高8割超の主力事業。 光コラボ上位18事業者の中位を占める。 小規模企業、個人事業主に絞った販売で全国展開。 光通信出身の山本文彦社長が1997年に四日市で設立。 NTTフレッツ光販売等の代理店型ビジネスが主力だったが、 2015年8月期からはストック型ビジネスのオフィス光119を本格化。
ホームページも見てみましょう。

ちょっと、気になったので東名の本社も見てみましょう
本社の住所はこちら
三重県四日市市八田二丁目1番39号
『とんてき』で有名な四日市市にあります。

名古屋まで車で50分位の距離
本社をストリートビューで覗いてみたいと思います!チラッ!!

東証1部上場会社の本社という事で立派なビルを想像しておりましたが、割とこぢんまりとした社屋で好感がもてます。本社が立派でも、売上が増える訳ではありませんからね。
堅実と思ったのにはもう一つ理由が。
上場企業の監査法人と言えば、あずさ、EY新日本、トーマツ大手5社でほとんどを占めているかと思えるほど。大手監査法人の監査費用はメッチャ高いんです。マジで!!!
一方で東名の監査法人は仰星監査法人(←初めて聞きました)断言はできませんが、大手監査法人に比べたら、相当費用が抑えられていると思います。
#上場ゴールではない。
堅実(たぶん)経営がわかったので社長の顔が見たくなっちゃいました!!!
ハイッ!!!
誠実でまじめそう印象ですね。
#まじめは正義
売上高と営業利益を見てみましょう。

21年8月期の第1四半期に関しては、ほとんどコロナの影響が出ていないですね。なんというか「期待感」がハンパないです。
#買い増そうかなぁ。
東名(4439)の株主優待は?
現状、株主優待制度はありません。
東名(4439)の株価データ
【リアルタイム】東名の株価チャート(5日間分)
【リアルタイム】東名の週足株価チャート
1株:1,177円 100株=11万7,700円 (2021.1.18)
最近は1株から投資できるところも増えてきましたね。
1株から株式投資をするならSBIネオモバイル証券 がおすすめです。
東名の利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 0.84% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 10円(予想) |
株主優待利回り | ー |
総合利回り | 0.84% |
PER:14.04倍
PRR:1.83倍
⇒最新の株価はこちら
東名から配当金が振り込まれました

東名からの配当金振込日は11月26日
【確定申告】特定口座でも節税ができる具体的な方法
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|