ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
テンポスホールディングスの社名変更前はテンポスバスターズで、中古厨房機器の再生販売のイメージでしたが…いつの間には『ステーキのあさくま』の親会社となっていました。愛知県のおじさん、おばさんにはお馴染みのステーキハウスですね。
どうせ、利用するなら『お得に!』って事なので、お得に食事ができる方法をご紹介したいと思います~
さて、テンポスの株主優待の有効期限は毎年7月末となっていますが、意外と知られていないのが『あさくまファーム』で株主優待券が利用できること。ってことであさくまファームの利用方法から始めますね!!
テンポスホールディングス(2751)が株主優待拡充を発表
株主優待の内容
【4月末】あさくまグループを含む「自社協力企業様」の食事券
100株以上 | 1,000円券 8枚 |
---|
※一部協力企業店舗で利用制限あり。
事前に自社ホームページまたは利用前に協力企業店舗に要確認。
【10月末】株主優待お食事券(抽選)
100株以上 | (1)30,000円分 100名 (2)20,000円分 100名 (3)10,000円分 100名 (4)500円分 上記(1)~(3)に当選されなかった場合 |
---|
つまり100株保有していれば最低でも年間8500円分の食事券が頂ける事になりますね。
テンポスHDの株主優待は『あさくまファーム』で利用できます
あさくまファームとはステーキのあさくまの通販サイトであさくまオリジナル商品や全国から選りすぐりの食品を取り揃えており、肉、海鮮、フルーツ、お菓子、お米など気になる商品が目地を押し。
あさくまファームのサイトはこちら
株主優待券の利用方法
注文方法は超簡単。
- 購入する商品をタップすると株主優待券を利用するか?のタブがあるので『株主優待券を利用する』にセットする。
- PayPayが利用できない事を了承する
- 生鮮食品に関してのリスクを了承する
- Amazon Payまたはクレジットカードで決済する
- 備考欄に優待券名とご利用枚数をご記載する。
- 【宛先】株式会社テンポスドットコム 通販優待券受付担当 行
【住所】〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-30-17 6階
この住所に株主優待券を発送する。わたしは普通郵便で発送しましたが、心配な方は特定記録郵便や簡易書留を利用するのもありかも…。郵便料はこちら負担です
注文した印象はAmazonPayが利用可能なのでアマゾンIDあれば住所などの入力も不要なので便利です。AmazonPayなら事前にチャージすることで最大2.5%のポイントがもらえます。
株主優待を利用しても一旦、AmazonPay、クレジットカードで決済されますが株主優待券がテンポスの優待券受付担当へ到着後、クレジットカードまたはAmazon Payの利用明細から金額を差し引きされます。
【2022年】実際に届いた『桃』はこちら
あさくまファームから桃が届きました〜#テンポスの株主優待利用しました
— 【FIRE】ペリカン☆高配当と株主優待🚁 (@Pelican_Blog) August 3, 2022
⬇️あさくまファームに関してのブログですhttps://t.co/MzJChjYb3j pic.twitter.com/g9wECj6bJz
『ステーキのあさくま』を劇的にお得に利用する3つの方法は?
1.王道は自社の『あさくまアプリ』のクーポンを利用
これは、説明するまでもないですよね!!!! アプリをインストールするとクーポンが確認できます。初回限定やバースデイクーポンなど様々。つかえる、クーポンが見つかったら是非使って!!!
ステーキのあさくま
Active Media Corp.無料posted withアプリーチ
2.『あさくま』で使える株主優待券をメルカリ、ラクマ、ヤフオクから買う!!
株主優待なんて、もってなくても大丈夫。メルカリで普通に売っています。
この方法は、マジでおすすめ!!!! タイミングにもよると思いますが、1冊(8000円分)が5,700円程で購入できる。この時点ですでに約29%引きで利用する事ができる。しかも、あさくまを経営しているテンポスホールディングの株主優待はあさくま利用時に関しては同時に何枚でも使えるのだ。
3.ステーキのあさくまは予約するだけでPayPayポイントがもらえる!!!
あさくまに行く日が決まったら、絶対に予約をしてください!!! だだ、『Yahoo!ロコ』で予約するだけでPayPayボーナスライトがもらえちゃいます。
→あさくまの予約はこちら
テンポスホールディングス(2751)の会社データ
株価:3,480円 100株=34万8,000円 (2024.6.13)
テンポスHDの利回り(100株保有) |
|
配当利回り | 0.25% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 9円 |
株主優待利回り | 2.44% |
総合利回り | 2.7% |
自己資本比率:58.6%
PER:24.49倍
PRR:3.02倍
⇒最新の株価はこちら
まとめ
事業堅調で拡大傾向なので株価は未知数ですね。財務面は悪くないので業績次第で買う買わないの判断は非常に難しい。株価に対しての優待、配当利回りはたいした事が無いので余計に難しい。
私が購入したのは1株1,000円程(自慢ですエッヘン)だったので10万円で毎年8000円の食事券くれるなら…ってたいして考えずに購入。かれこれ10年は貰っているので感謝しかありませんね。
必見!!安定収益投資の秘訣!!
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
飲食店向け中古厨房機器の再生販売が主力。 中古では独壇場だが、物販の主力は新品。 1997年東京都大田区で森下篤史社長が創業。 買収戦略で全国に店舗網と機器買取り拠点整備。 社内公募で社長獲得レースを展開など独自の企業統治手法。 2004年以降は飲食店周辺事業に進出し、 ステーキのあさくま、 もつ焼きエビス参など外食チェーンを拡大。