目次
ラウンドワン(4680)の株主優待&配当&総会お土産情報
9月は株主優待が取得できる銘柄数が3月に次いで2番目に多い月となっており、数ある株主優待の中から株主優待マニアのペリカン(@Pelican_Blog )がおすすめする銘柄も紹介してますので合わせてチェックしてくださいね!!
さて、ラウンドワン(4680)の株主優待を取得するた為の権利付最終売買日は
2019年9月26日(水)となり、逆日歩日数は1日となります。
つまり、2019年の場合は9月26日にわずか1日だけ保有しても、もらえちゃいます。リスクを最小限にするクロス取引に関してはこちらを参照してください。初心者でも出来ますよ!!
ラウンドワンの株主優待をゲットするにはどのタイミングで保有?
毎年3月31日及び9月30日現在の株主の皆様に対して株主ご優待券を贈呈されます。
株主優待の内容
対象の株主様 | 優待内容 |
---|---|
優待内容 (半期毎) |
【所有株式数】 100株以上500株未満 ②500円割引券15枚 ③健康ボウリング教室・レッスン優待券1枚 2,000株以上 ①プラチナ会員入会券1枚 ②500円割引券20枚 ③健康ボウリング教室・レッスン優待券1枚 |

最低投資金額
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
1,735円 | 100株 | 173,500円 |
500株 | 867,500円 | |
1000株 | 1,735,000円 | |
2000株 | 3,470,000円 |
- ※投資金額には、株式購入時に必要となる証券会社の売買手数料などは含んでおりません。
ラウンドワンの優待券の売却相場(ヤフオク・ラクマ)
ラウンドワンの優待券はオークション(ヤフオク)やフリマ(ラクマ)で大人気です。人気施設の優待券ですから需要も旺盛ですね。
時期や有効期限の残り日数によりますが100株でもらえる優待品1式で1400円~1600円程度で取引されてます。
※別途販売手数料が掛かります。(ヤフオク8.64%~10%、ラクマ3.5%)
ラウンドワン(4680)2年チャート
ラウンドワン(4680)10年チャート
投資指標 20/03期(連)
予想PER |
23.77倍 |
予想EPS |
73 |
---|---|---|---|
実績PBR |
2.64倍 |
実績BPS |
655.99 |
予想配当利 |
1.15% |
予想1株配当 |
20 |
1株データ更新日:05/24
※最新の株価はこちら (リンク先:Yahoo!ファイナンス)
ラウンドワン(4680)の株主総会お土産情報
ラウンドワンの株主総会は例年通り、「コングレコンベンションセンター」
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 北館 地下2階で開催されました。
お土産ですが、何気に豪華なんです♪ 2019年3月期は500円券が8枚の4000円分頂けました。100株でもらえる優待より多いですね。
最近は公平性の観点から「廃止宣言」する企業が多くなってますので都度、株主総会の招集通知を確認する事をおすすめします。
ラウンドワンの株を買う?買わない?まとめ
連結決算の分析 第1四半期実績 【計画対比】

計画値に対してほぼ計画通りに着地できてますね。計画値作成に関してもかなりレベルが高いことが伺えます。現場との連携がうまくいっていないと中々この精度は出せないはず。
資産等の推移(連結)

2011年から時系列で確認できますね。順調に推移しているのがわかります。
まとめ
私自身は高配当、好業績を投資の軸としてますので現状はラウンドワンの株を保有する事はありませんが、株主優待は魅力的だと思いますので3月、9月はクロス取引で株主優待をリスク最小限でゲットしたいと思います。
※売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございます

一般信用取引 (売建) が可能な証券会社一覧 【ラウンドワン】
信用取引の貸株料の一覧です。以前に比べて最近はリスク回避の為、一般信用取引でのクロス取引にて株主優待取得するケースが増えてきます。
数に限りがある一般信用売建はどうしても欲しい場合は他の人より一日でも早く売建てする必要があります。したがって少しでも貸株料が安い証券会社を選択するのが良いと思いますが証券会社によって取り扱いの有る無し、又は準備できる株数がそれぞれ違いますので複数の証券会社の口座開設をおすすめします。
証券会社別貸株料一覧
証券会社 | 一般信用売建 | 貸株料(売方) (1年あたり) |
松井証券 |
〇 | 2.00% |
カブドットコム証券 | 〇 | 長期銘柄 1.5% 売短銘柄 3.9% |
SBI証券 |
〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
GMOクリック証券 |
〇 | 1.45% |
日興証券 | 〇 | 1.40% |
楽天証券 | 〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
無期限 1.10% | ||
大和証券 | 〇 | 1.50% |
通常プランでの表示となってます。2019年7月16日現在