目次
2019年10月に買う!おすすめ高配当株
↓スクロールします
コード | 銘柄名 | 市場 | 配当利回り(予) | 現在値 | PER(株価収益率)(倍) | ROA(総資産当期利益率)(%) | 自己資本比率(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1808 | 長谷工コーポレーション | 東1 | 4.77 | 1,258 | 4.28 | 13.7 | 47.47 |
1820 | 西松建設 | 東1 | 5.09 | 2,010 | 5.85 | 6.1 | 42.3 |
1961 | 三機工業 | 東1 | 4.69 | 1,280 | 8.53 | 6 | 45.84 |
4182 | 三菱瓦斯化学 | 東1 | 4.68 | 1,442 | 5.6 | 8.7 | 62.55 |
4208 | 宇部興産 | 東1 | 4.18 | 2,179 | 6.98 | 6.5 | 44.51 |
6918 | アバールデータ | JQ | 4.09 | 1,566 | 8.75 | 12.6 | 82.39 |
7995 | バルカー | 東1 | 4.60 | 2,173 | 9.35 | 11.6 | 66.25 |
9880 | イノテック | 東1 | 4.72 | 869 | 9.3 | 7.5 | 63.89 |
私自身は(4182) 三菱瓦斯化学と(9880)イノテックをほったらかし銘柄として保有しています。

ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m
今回はNISAで運用すると非課税効果が大きく実感できる銘柄をおすすめしたいと思います!!
配当生活実現に向けて「金のなる木」のような株を長期で保有したい!
「金のなる木」のようなお宝銘柄は存在しますので見つけたら基本は、もちっぱなしがコツ。
今回のおすすめ8選の中にも10万円以下で購入する事ができる銘柄もあり、少額からでも配当金をもらうと配当生活の第一歩を実感できますよ!
今回の選定基準はこちら
①全市場を対象
②全業種対象
③自己資本比率(%)
当期純利益の純資産に対する比率で、総合的な立場から収益性を判断する指標
40%以上の自己資本がある企業が対象です。
④ROA(総資産当期利益率)(%)
当期純利益の純資産に対する比率で、総合的な立場から収益性を判断する指標
ROAが6%以上の効率的な利益を上げている企業
⑤過去5年増収比率(予)
過去4年間+今期で、営業利益が増収となった比率を現した指標
過去5年の増収比率が10%以上成長してる企業
⑥PER(株価収益率)(倍)
株価が割安か割高かを判断するための指標
PERが15倍未満の割安な株
⑦配当利回り(予)(%)
現在の株価に対して年利4%の配当予定
もちっぱなしの高配当株を売却するタイミングは?
利益確定の水準は人によって大きく違いますので、今回は私自身のなっとくできる利益確定の水準を解説させていただきます。
機械的に実行したいのでルールは分かりやすくする事が大事!


※売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございます

おすすめ証券会社
長期ほったらかし投資、ネット証券ならいつでも状況確認ができて安心!!
株主優待もゲットしたい場合は下記の証券会社がメリット有
証券会社 | 一般信用売建 | 貸株料(売方) (1年あたり) |
松井証券 |
〇 | 2.00% |
カブドットコム証券 | 〇 | 長期銘柄 1.5% 売短銘柄 3.9% |
SBI証券 |
〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
GMOクリック証券 |
〇 | 無期限 0.85% 短期 3.80% |
日興証券 | 〇 | 1.40% |
楽天証券 | 〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
〇 | 無期限 1.10% | |
大和証券 | 〇 | 1.50% |
通常プランでの表示となってます。2019年9月10日現在
一般信用取引ができる銘柄の在庫は各証券会社でご確認ください。
下がっているので購入のチャンスかも!!