ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m
JALの株主割引券がもらえる優待は数ある株主優待の中でも知名度、実用性はトップレベルではないでしょうか。
私自身、数十年前(笑)に初めて使ったのはJALの株主割引券をチケット屋さんで買って航空券代を割引出来た事が「知っているだけで得をする」の第一歩でした。
まさか、自分が株主になる事は当時は想像も出来なかったですね。
さて、JAL日本航空の株主優待を取得するた為の権利付最終売買日は
2020年3月27日(金)となり、逆日歩日数は1日となります。
つまり、2020年の場合は3月27日にわずか1日だけ保有しても、もらえちゃいます。リスクを最小限にするクロス取引に関してはこちらを参照してください。初心者でも出来ますよ!!
目次
JAL日本航空(9201)の株主優待制度に関して
毎年3月31日ならびに9月30日現在の株主に以下の基準により、JALグループの国内定期航空路線の株主割引券が進呈されます。
株主割引券の発行基準
ご所有株式数 | 3月31日現在の株主様 | 9月30日現在の株主様 |
---|---|---|
100株 ~ 199株 | 1枚 | – |
200株 ~ 299株 | 1枚 | 1枚 |
300株 ~ 399株 | 2枚 | 1枚 |
400株 ~ 499株 | 2枚 | 2枚 |
500株 ~ 599株 | 3枚 | 2枚 |
600株 ~ 699株 | 3枚 | 3枚 |
700株 ~ 799株 | 4枚 | 3枚 |
800株 ~ 899株 | 4枚 | 4枚 |
900株 ~ 999株 | 5枚 | 4枚 |
1,000株 ~ 1,099株 | 5枚 | 5枚 |
1,100株 ~ 99,999株 | 5枚+1,000株超過分500株ごとに1枚 | 同左 |
100,000株 ~ | 203枚+100,000株超過分1,000株ごとに1枚 | 同左 |
上記に加え、3年(7基準日)連続で同一株主番号でご所有の株主様には、以下の基準により、追加で株主割引券を発行されます。
300株 ~ 999株 | 各7基準日目に 1枚 |
1,000株 ~ 9,999株 | 各7基準日目に 2枚 |
10,000株 ~ | 各7基準日目に 3枚 |
ツアー割引券 (7%割引)
JALパックツアー商品が、正規旅行代金から7%割引でご利用いただけます。株主割引券の発行にあわせて、ツアー割引券(国内・海外各2枚)を発行されます。
ご所有株式数 | 海外ツアー 割引券 |
国内ツアー 割引券 |
発行回数 | ||
---|---|---|---|---|---|
100株 ~ 199株 | 2枚 | 2枚 | 年1回 5月のみ発行 |
||
200株 ~ | 2枚 | 2枚 | 年2回 5月と11月の発行 |
発行時期および有効期間
発行時期 | 有効期間 | |
---|---|---|
3月31日基準日発行分 ※100株以上ご所有の方が対象 |
5月 | 6月1日~翌5月31日(1年間) |
9月30日基準日発行分 ※200株以上ご所有の方が対象 |
11月 | 12月1日~翌5月31日(6ヵ月間) |
JAL日本航空 (9201)の株主優待のオークション相場
JALの割引優待券は一定の株数を所有していると必ずもらえます。
半年毎に頂けるわけですが、毎回は自分では使わないって言う方はたくさんいると思います。
JALの割引優待券は流動性も良くニーズも高いので売却するのは簡単です。
チケット買取業者の相場は4,900円~5,300円位じゃないでしょうか。
ヤフオクの方が多少、高く売れる傾向がありますね。5,500円~6,000円位でしょうか。ただし、8~10%の手数料が掛かるうえに送料も掛かります。
JAL日本航空(9201)のチャート【2年】
JAL日本航空(9201)のチャート【10年】
JAL日本航空(9201)投資指標 20/03期(連)
予想PER |
9.91倍 |
予想EPS |
330.2 |
---|---|---|---|
実績PBR |
0.98倍 |
実績BPS |
3,340.15 |
予想配当利 |
3.36% |
予想1株配当 |
110 |
1株データ更新日:08/01
※最新の株価はこちら (リンク先:Yahoo!ファイナンス)
JAL日本航空は例年、SHINAGAWA GOOS1階(東京都港区高輪三丁目)で開催されてます。
そして、株主総会出席株主へのお土産はありません。
招集通知にも小さなめな字でお土産が無いとの記載もありました。

忘れてはいけないJAL日本航空の経営破綻
2010年1月に会社更生法適用を申請し、破綻したJAL。
理由は様々ですが、個人的には親方日の丸経営で全経営者が倒産しないと幻想をだき激甘経営。また、政治圧力による赤字路線の維持、複数ある労働組合への配慮、原油高、そしてリーマンショックが起こりなるべきして日本航空は破綻しました。
では現在はどうなのか?
稲盛氏の執念が根付き全従業員の意識の変化が現在も受け継がれてると思います。苦しい思いをした社員がいる間はきっと大丈夫でしょうね。
個人的見解は指標でしか判断できませんが、「問題は全くない」といえます。
JAL日本航空(9201)まとめ
やはりANAとの比較は外せないと思いまとめてみました。
さすが2大航空会社ですね。指標的にはそんなに変わりません。
微妙に日本航空の方が割安で配当が良いですね。
実のところ私自身は普段、ANAに搭乗するケースが多いですが現物で保有している株はJAL日本航空です。ちなみに現在、含み損を抱えながら1,000株保有中。
ただし、配当が良いので安心感はあります。現在(2019年8月16日)で3.36%あります。優待券の価値を5000円と見積もって1000株ですと年間10枚もらえますので50,000円の換金価値ですね。配当金と合わせるとなんと、4.88%(税引前)です。すごい!!
さらに、3年以上の長期保有の場合、1000株なら年間2枚余分に優待券がもらえます。
コード | 企業名 | 株価 | 予想PER | 実績PBR | 予想配当利 | 予想1株配当 |
---|---|---|---|---|---|---|
9201 | 日本航空 | 3273 | 9.91倍 | 0.98倍 | 3.36% | 110円 |
9201 | ANAホールディングス | 3578 | 11.09倍 | 1.09倍 | 2.10% | 75円 |
業績に関してですが下記に2020年3月期の第1四半期の決算が発表されたので少し比較してみました。非常に似た様な決算内容でしたね。
つまり、懸念材料もほぼ、変わらないと思います。現在で言うと貨物の動きが鈍く、マイナス材料になっている。そして、貿易問題など航空会社からすると頭が痛い問題もあります。回復の兆しが見えないと株価も軟調に推移するでしょうね。
最後に私自身の保有している日本航空株に関してはインカムゲイン(配当金収入)とキャピタルゲイン(値上り益)のダブル取りできる戦略から変更はありませんので当面は売却する予定はありません。
※売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。
コード | 企業名 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9201 | JAL | 355,743 | 4.0% | 21,048 | -15.6% | 21,274 | -7.9% | 11,909 | -32.1% |
9201 | ANA | 500,500 | 3.2% | 16,100 | -19.4% | 17,000 | -12.3% | 11,400 | -29.1% |
一般信用取引 (売建) が可能な証券会社一覧 【JAL日本航空】
信用取引の貸株料の一覧です。以前に比べて最近はリスク回避の為、一般信用取引でのクロス取引にて株主優待取得するケースが増えてきます。
数に限りがある一般信用売建はどうしても欲しい場合は他の人より一日でも早く売建てする必要があります。したがって少しでも貸株料が安い証券会社を選択するのが良いと思いますが証券会社によって取り扱いの有る無し、又は準備できる株数がそれぞれ違いますので複数の証券会社の口座開設をおすすめします。
証券会社別貸株料一覧
証券会社 | 一般信用売建 | 貸株料(売方) (1年あたり) |
松井証券 |
〇 | 2.00% |
カブドットコム証券 | 〇 | 長期銘柄 1.5% 売短銘柄 3.9% |
SBI証券 |
〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
GMOクリック証券 |
〇 | 1.45% |
日興証券 | 〇 | 1.40% |
楽天証券 | 〇 | 無期限 1.10% 短期 3.90% |
〇 | 無期限 1.10% | |
大和証券 | 〇 | 1.50% |
通常プランでの表示となってます。2019年7月16日現在
↓日々株ネタをつぶやいております。よかったらフォローお願いします!!!!
ポチッてくれると
嬉しいです
m(__)m
【おすすめ証券会社ベスト3】株主優待タダ取り(クロス取引)するなら
![]() 1日あたり100万円まで手数料が無料 |
|
![]() |
|
信用取引手数料無料 |
|
|
|
|
・JALから送られた直後は避ける(一時的に市場にあふれます。)
・チケットをきれいな状態を保つ