ペリカンの資産運用の考え方
こんにちは!(@Pelican_Blog )です。
今日の為替相場は大荒れでしたね。ドルも前日は109円かぁーって思って、朝の経済ニュースでは107円台にそして東京では106円も付けてました。
高レバレッジの方は眠れなかったと思います。
私も何度も経験しました_| ̄|O
買えば下がる。売れば上がる。(゚Д゚≡゚Д゚)?[まじでぇ~]
FXの短期売買はゼロサム(誰かの儲けは誰かの損失)です。ほとんど、ゲームですね。
熱くなって引くに引けなくなって多くの財産を失った人も私の知人でもいました。みなさん、ほんと気を付けてください。
一方で株の長期投資は経済もしくは企業が成長するならプラスサム(買い手は誰もが儲かる)が実現します。
だから、株が一番好き。♪
でもFXもちょっと好き。
仮想通貨きらい。
ペリカンの考え方(FXに関して)
FXの口座は2つ以上で運用してます。
ひとつはスワップのみの長期保有。
これは資産を株だろうが債権だろうが全部「日本円」だけだとヤバくねっ。って考えで通貨の分散目的で他通貨を保有してます。株も複数持ってリスク分散しますが通貨も同じだと思います。
バスケットに入れられるのは日本円、ユーロ、米ドル位です。
(個人的には3通貨と思ってます。)
この口座には証拠金を現在 1,800万円以上いれて30万ドルの運用ですのでレバレッジは1.5倍以下です。万が一、1ドル=50円になっても退場(強制ロスカット)になりません。
思い切って50万ドル分のポジションを建てました。
その時の心境は「さすがに1ドル=50円にはならんだろ!」50円まで下がっても問題ないところまで全力買いしよ♪って事で購入。
ドルを購入したのは2012年10月です。
見ての通りですが米ドルはギリギリ70円台でのポジションです。
30万ドル保有してますので為替相場で1円動くと30万円の変動。
つまり、昨日から今日に掛けて2円、円高になったので私は60万円の含み資産が減った事になります。
資産の分散目的なので問題なしです。
スワップポイントも大切な収入元です。基本的に毎日(土日は無いので金曜日に3日分まとめて)スワップポイントがもらえます。累計スワップも年月がたつとそれなりの金額になりますね。
上の画像でもわかると思いますがUSDのスワップポイントは141万5529円あります。
ただし、これは永遠ではありませんので日本と相手通貨の金利差には常に注視したほうがいいです。
円とドルの金利差は(2019年8月2日)現在で1万ドルに対して45円もらえます。
30万ドルありますので1日1350円、1か月で4万円位。
それ以外に中国元とニュージーランドドルがあるのでもう少しだけスワップポイントがあります。
スワップポイントは年間で50万円位だと思います。しかし、1800万円を証拠金にしてますので、年利で言うと3%もありません。しかも20%税金を払う必要があります。
これは、入金された時点で税金がかかります。国内のFX業者ですと基本分離課税なので20%は税金を上納しなければなりません。
私は昨年、20万ドルを112円で利益を確定させましたので629万の利益確定。
赤枠が市県民税の内訳です。所得税はすでに納付済。
後から請求書(納付書)が来ると損した気持ちなります。(~_~メ)
今後の方針
基本的に売りません。
米ドルは一定割合の保有をしときたいと思います。ユーロもタイミングを見て少しずつ購入したいと思います。
高金利通貨(メキシコ・南ア・トルコ)に関しては、もう一つの口座で取引します。
この、口座はキャンペーンで取引回数を稼ぐために使ったり、値動きが激しい時に少しエントリーする位で長期保有の口座とは分けてリスク管理してます。
したがって最悪の場合、証拠金が無くなる可能性があるのを承知の上、多少リスクの有る取引もしたりします。
金額として100万位、証拠金に入れてます。1日1万円取ればいいやと思って3日で3万円取って、4日目に5万やられる。って事もしばしば。
高利回りは大好きですが高金利と言うことは高インフレです。
長期で保有して、たとえ高金利を得たとしても通貨安で全てが吹っ飛びます。(その可能性が大きいと考える)まさにハイリスクノーリターンです。
高金利建債券を買って含み損を抱えている方も多いでしょうね。
証券会社がこぞって販売してましたよね。分かって取引するならOKだと思います。
FX取引のマイルール
絶対順張り こころ掛けてるのは唯一これだけ。
上がり始めたら買う。下がり始めたら売る。ホントこれ。
そろそろリバウンドするだろ~って悪魔のささやきが必ずあります。
最後に
大切な財産を運用するのであれば安心して取引が出来るFX業者を選んでください。
現在、取引をするだけで2万円キャッシュバックがあるFXはこちら

↑おすすめです。
ヒロセ通商

↑上場企業でキャンペーン多数あり
最後までお読み頂きありがとうございます

インドルピー建債券 年5.35%
ブラジルレアル建債券 約4.5年
ランド債、トルコリラ債etc