ペリカン(@Pelican_Blog )です。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ
ゴーンショックからの新型コロナの影響で河西工業(7256)は赤字に……ゴーンショックの1年程前に高配当銘柄としてガチホを決め込んでの現物保有が大きな含み損で今では大きな痛手となっております。購入した時点では配当利回りは5%以上あるうえ、株主優待(クオカード)もありガチホしとけばOK。なんというか「期待感」もハンパなかったんですが…
目次
河西工業(7256)の期末減配宣言と見通し不明宣言で死亡…。

20万円の含み益から62万円の含み損に一転で、テンションだだ下がり。あ~やっぱり夢って儚(はかな)いものですね。
2019年のバレンタインデー付近では800円以上あった株価も7月には400円台が定着しており…回復の兆しは、なし。決算発表でもう一段の下げを覚悟していたが…ある程度織り込まれていたようで大きな動きはないが、2021年3月期の見通しが立たないワケなので株価は復活の雰囲気が無いのは残念…
河西工業(7256)の損切を悩む…どうしよ…

損切が正解なのか全くわからないまま、保有し続けているのが現状だ。個人的には400円付近は底値だと思っており信用取引で420円→450円程度のスイングで何度か鞘取りし20万円程儲かっちゃたし…。見ないコトにして塩漬けもアリかな…って思っています。たぶん、中間決算がでるまでは現状維持すると思います。

【悲報】河西工業の株主優待は廃止されました。
2020年8月28日に会社より『株主優待制度の廃止』が発表されました。コロナ禍でも頑張る会社もありますが、河西工業はあっさりと廃止決定。長期保有制度もありましたが、一気にハシゴを外す会社は信用できませんね。せめて、長期で応援している株主は大切にすればいいのに……と思うのはワタシだけ?
毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に株主優待が頂けます。
株主優待の内容 廃止されました。
クオ・カード
100株以上 | 保有期間 1年未満:1,000円分 1年以上*:2,000円分 |
---|---|
1,000株以上 | 保有期間 1年未満:2,000円分 1年以上*:3,000円分 |
3,000株以上 | 保有期間 1年未満:3,000円分 1年以上*:4,000円分 |

河西工業(7256)の株価データ
河西工業の公式ホームページはこちら
株価:451円 100株=4万5,100円 (2020.7.17)
河西工業の利回り(100株保有) |
|
配当利回り | ―% |
---|---|
1株あたりの年間配当金 | 未定 |
株主優待利回り | 2.21% |
総合利回り | 2.21% |
※株価451円、優待価値1,000円で試算。 |
PER:―倍
PRR:0.31倍
⇒最新の株価はこちら
期末配当金の入金日は?

河西工業の期末配当金の入金日は6月29日でした。
河西工業の週足チャート
河西工業の株主優待を取得するために必要な株数を現物買い・信用売り(クロス取引)した時の証券会社ごとの手数料一覧
1株あたり451円の株を1単元の購入手数料一覧
証券会社名 | (現物)1約定ごと | (信用)1約定ごと | 口座開設 |
---|---|---|---|
松井証券 ![]() |
50万円まで0円 | 50万円まで0円 | ⇒口座開設 |
GMOクリック証券 ![]() |
88円 | 89円 | ⇒口座開設 |
マネックス証券 | 100円 | 95円 | ⇒口座開設 |
楽天証券 | 50万円まで0円(現物取引と信用取引を合算) | ⇒口座開設 | |
SBI証券 |
50万円まで0円 | 50万円まで0円 | ⇒口座開設 |
SBIネオモバイル証券 |
月間50万円まで220円 | ー | ⇒口座開設 |
auカブコム証券 | 90円 | 0円 | ⇒口座開設 |
SMBC日興証券 | 137円 | 0円 | ⇒口座開設 |
LINE証券 |
買い:0円 | 0円 | ⇒口座開設 |
各証券会社のプランによって表示されている手数料と異なっている場合があります。
最後までお読み頂きありがとうございます

